入港地である離島から鳴神大社のある影向山、その沿岸には稲妻城がある。月明かりに照らされた鬱蒼とした森や海底遺跡もある。
ここは主に稲妻幕府が統治する場所であり、鎖国令に従って政策や法律が執行される。稲妻の祭りや文化的なイベントがここで行われている。
サブエリア[]
鳴神島には11か所のサブエリアがある:
名前 | 紹介 |
---|---|
甘金島 | 甘金島は稲妻城の北西に位置する小さなお祭り島である。 |
荒海 | 荒海は広大な地下エリアには謎解きがいくつもあり、最終的には恒常からくり陣形にたどり着く。 |
稲妻城 | 稲妻で最も活気があり栄えているエリアで、稲妻の人口のほとんどが住んでいる。花見坂から市街地へと続く遊歩道では、地元の伝統的な商店を訪ねたり、稲妻の特産品を味わったりすることができる。 天領奉行も城内にあり、公の秩序や治安、幕府の軍事に関する事項を管理している。 稲妻城の頂上には天守閣があり、雷電将軍が住んで稲妻を統治している。 |
神里屋敷 | 神里屋敷はは神里家の居城で、稲妻の魔神任務のポイントにもなっている。 本館内には社奉行本部があり、のマップアイコンで示されている。 |
紺田村 | 紺田村は風情ある村で、看板料理の紺田煮で知られている。 |
刃連島 | 刃連島は稲妻最北端の小島群。 |
鎮守の森 | 鎮守の森はテイワットの中でも特異な場所で、常に永遠の夜の中にあるように見える。理由は不明だが、鎮守の森では太陽が昇ることも沈むこともない。 |
鳴神大社 | |
白狐の野 | 稲妻城近くの白狐の野の南側にワープポイントがある。 |
影向山 | |
離島 | 離島は稲妻の入港である。稲妻以外の国民の出入国を一元的に処理するエリアである[2]。死兆星号はかつて離島に停泊していた[3]。 千里の手紙をクリアしていない場合、勘定奉行足軽は旅人が徒歩で離島を出発するのを阻止する。旅人はワープで離島を離れることができる。しかし、離島脱出計画がクリアしていなければ、離島以外のワープポイントは解除されないため、旅人が稲妻の他の場所に行くことはできない。 旅人は、千里の手紙で九条鎌治から通行証を手に入れると、ようやく関所足軽に止められることなく徒歩で離島を離れることができるようになる。 |
特定の地点[]
鳴神島には27か所の特定の地点がある:
名前 | 紹介 |
---|---|
稲妻城、秋沙銭湯 | |
稲妻城、天目鍛冶屋 | 天目鍛冶屋は、稲妻城の東端に位置する花見坂にある。メンバーは雷電五箇伝の刃物鍛冶の流派の一つである天目流を修練している。 |
稲妻城、烏有亭 | 烏有亭は稲妻城の秋沙銭湯の向かいの場所にある。岡崎陸斗が経営している。 |
稲妻城、小倉屋 | 小倉屋は小倉澪が経営する家族経営の呉服と生地の店である。 |
離島、遠国監察 | その名の通り、稲妻以外の訪問者からの書類や依頼を処理するために、勘定奉行が運営する機関である。 鎖国令によって部外者が離島に取り残されたとき、勘定奉行はこの状況を利用して人々から金を巻き上げていた。例えば、百合華は当初、旅人に200万モラの滞在料を請求し、トーマは交渉で600モラまで下げることができたが、これは庁内ではよくあることだという。異郷人は社会的、経済的な立場上、それに対してできることはほとんどない[4]。奉行の汚職が一掃された後、遠国監察はより寛大になり、手続き手数料として500モラしか徴収しなくなった。 |
稲妻城、木南料亭 | 木南料亭はは木南杏奈が経営している飲食店。 |
稲妻城、御温泉 | |
稲妻城、木漏茶屋 | 木漏茶屋はボスは柴犬の太郎丸で、元終末番の忍者犬である[5]。神里家が認めた者だけが入ることができる[6]。お客はお茶を飲んだ後、代金を専用の箱に入れる。 |
稲妻城、志村屋 | 志村屋は志村勘兵衛が経営するお店である。簡単な食べ物や食材、調理のレシピを販売している。簡単な食べ物や食材、調理のレシピを販売している。評判ランク4を達成すると、10%割引が適用される。 食べ物と食材の在庫は、アイテムに応じて、デイリーリセットで異なる時間に更新される。レシピは補充されない。 |
神里屋敷、社奉行本部 | |
鳴神大社 (サブエリア)、神櫻 | |
離島、セーリングブリーズ | この店はカルピリアが経営している。かつてはモンドの老舗酒店だったが、アカツキワイナリーに太刀打ちできず、稲妻に移転した[9]。 |
稲妻城、千手百目神像 | 千手百目神像は天守閣の前にある像で、目狩り令で押収したすべての神の目がはめこまれている。無念無想、泡影を滅す(稲妻魔神任務の第二幕)をクリアすると、見回りの足軽が像に近づくのを阻止してくる。 |
稲妻城、九十九物 | 葵が運営している。物資は毎日補充される。稲妻で評判レベル4を達成すると、10%割引が適用される。 モンド、璃月の他の2つの雑貨店には通常あるマップマークがない。 |
稲妻城、天守閣 | 天守閣には雷電将軍が住んでいる。天守閣は稲妻城を構成する3つの部分のうちの1つで、他の2つは花見坂と天領である。天領奉行府も天守閣内にある。 内部へは、将軍の独居浄土の間だけ入ることができる。鳴神島・天守に入るのと同じ扉から入る。 |
離島、天井屋 | この店は楓が経営しており、主に稲妻小説、磁器のたぬき人形、幸運を象徴する狐の精霊の像などの土産物を販売しており、過去には将軍様の彫像も販売していた。 |
稲妻城、天領 | 天領は天守閣のすぐ下に位置し、賑やかな商店街がある。 |
稲妻城、天領奉行府 | |
稲妻城、長野原花火屋 | 長野原花火屋は、宵宮とその家族である長野原家によって所有されている。 高美によれば、「稲妻の中でも老舗の花火屋で、造りは一流」だという。長野原花火大会も運営しており、宵宮は長野原花火屋をテイワット中に広めるために、南十字船隊に海外に花火を出荷させたこともある[10]。 |
稲妻城、根付の源 | 根付の源は御輿源一郎が経営する稲妻の記念品ショップ。旅人が初めて稲妻に到着したとき、その商品は品切れになっている。このショップは雷の印を使用しており、神櫻の恩恵の好感度が50に達すると開放される。 |
稲妻城、花見坂 | 花見坂は稲妻城北部を流れる川の北側に位置する郊外である。 |
稲妻城、万端珊瑚探偵所 | 探偵所はどんな事件の真相を明かすためにあるが、そのためには大金を用意する必要がある。 |
稲妻城、奉行所 | 奉行所は稲妻の法と秩序を維持する責任がある。 |
離島、豊穣の願い | 豊穣の願いはワヒッドがオーナーで、スメールの肥料である「豊沃の恵」を販売していることで知られている。 『異郷にて』の中で、アラニはワヒッドに加わり、ワヒッドが店で売る肥料のマーケティングに携わる。 |
稲妻城、八重堂 | 八重堂は稲妻出版界の巨人と称される。定期的に「この小説はすごい!」というコンテストを開催しており、テイワット内でも有名である[11]。編集長であり創設者は鳴神大社の巫女長である八重神子である[12]。編集長であり創設者は鳴神大社の巫女長である八重神子である 行秋とアルベドのコラボレーションによる『沈秋拾剣録』は、八重出版社とは無関係である。しかし、『稲妻』やフォンテーヌで人気を博した結果、八重堂はアルベドの画才を自社小説のために契約しようと試みている[13]。 |
稲妻城、弥生漆器 | 弥生漆器は弥生七月が経営する店である。 |
影向山、影向山の深部 | 影向山の深部は影向山の地下ににあり、神櫻大祓の任務を完了し、「瘴気の腫瘍」を倒すことで開放される。 |
任務[]
魔神任務
伝説任務
- 雪鶴の章 (神里綾華)
- 第一幕「鶴と白兎はかく語りき」
世界任務
ランダムクエスト
ランダム世界任務
隠された探索の目的
機能紹介[]
秘境[]
4ヶ所の秘境がカテゴリ選択と一致する:
BOSS[]
- 恒常からくり陣形 ×1
特産[]
記述[]
サウンドトラック[]
7つのサウンドトラックが鳴神島で再生される:
No. | サウンドトラック名 | アルバム | 再生 |
---|---|---|---|
— | 名前のない天守閣サウンドトラック1 | — | 場所 |
01 | 稲妻 | 寂々たる無妄の国 | 場所 |
02 | 落葉風波 | 寂々たる無妄の国 | 場所、任務 |
22 | 商人の懐郷 | 寂々たる無妄の国 | 場所、塵歌壺 |
28 | 安寧の天光 | 寂々たる無妄の国 | 場所、塵歌壺 |
43 | 神の無い塚 | 寂々たる無妄の国 | 場所、任務、秘境 |
46 | 荒れ丘の残月、木陰濃く | 寂々たる無妄の国 | 場所、任務 |
豆知識[]
語源[]
- 鳴神(なるかみ)とは、日本神話に登場する雷神(らいじん)のことで、轟音(ごうおん)を発する神である。
- また、雷電将軍の別称である "鳴神大御所 "を指す場合もある。
ギャラリー[]
その他の言語[]
言語 | 正式名称 | 直訳の意味 (英語) |
---|---|---|
日本語 | 鳴神島 Narukami-jima[14] | Thunder God Island |
中国語 (簡体字) | 鸣神岛 Míngshén-dǎo | Thunder God Island[※][※] |
中国語 (繁体字) | 鳴神島 Míngshén-dǎo | |
英語 | Narukami Island | — |
韓国語 | 나루카미섬 Narukami-seom | Narukami Island |
スペイン語 | Isla Narukami | Narukami Island |
フランス語 | Île de Narukami | Narukami Island |
ロシア語 | Остров Наруками Ostrov Narukami | Narukami Island |
タイ語 | Narukami Island | — |
ベトナム語 | ĐảoĐảo Narukami | Narukami Island |
ドイツ語 | Narukami | — |
インドネシア語 | Narukami Island | — |
ポルトガル語 | Ilha Narukami | Narukami Island |
トルコ語 | Narukami Adası | Narukami Island |
イタリア語 | Isola di Narukami | Narukami Island |
変更履歴[]
脚注[]
- ↑ 書籍: 新六狐伝
- ↑ 魔神任務、第II章、プロローグ「秋風に舞いし紅葉」、第1話: 嵐を突破する方法
- ↑ 楓原万葉のキャラ物語: キャラクターストーリー4
- ↑ 魔神任務、第II章、第一幕「鳴神不動、恒常楽土」、第2話: 異郷人の懺悔録
- ↑ NPCの対話: 中西
- ↑ 未知への航路イベント、「桜の花びらの舞」ボヤージュパケット
- ↑ YouTube: Ver2.0情報番組
- ↑ NPCの対話、「三つの願い」クリア後: 梢
- ↑ NPCの対話: クレメンス
- ↑ NPCの対話: 高美
- ↑ 任務: この小説はすごい
- ↑ NPCの対話: 稲城蛍美
- ↑ アルベドのボイス: 行秋について…
- ↑ マップ、ラベル: 鳴神島 (日本語)
ナビゲーション[]
|