釣った魚は料理に使えるだけでなく、釣り協会で貴重なお宝と交換することができます。鮮やかな観賞用の魚が釣れることもありますよ。
あなたは何を待っていますか?一緒に釣り人になりましょう。
釣りは、塵歌壺を開放し、世界任務の「魚群大発生」をクリアすると利用できるゲームシステムである。
異なる種類の魚を釣るために釣り餌を作り、それぞれの種類は特定の釣り餌にしか寄ってこない。
釣りをする場合、プレイヤーは釣り糸を水域に投げ入れる必要がある。正確なキャスティングスポットはプレイヤーが調整でき、魚を怖がらせないように近すぎず、注意を引くのに十分な距離でなければならない。魚が食いついたら、プレイヤーはリアクションのタイミングを計り、ラインのテンションをコントロールして魚を巻き上げなければならない。
利用可能な釣り場を示す波紋は、利用可能な魚がすべて釣り上げられると消え、少なくとも1匹の魚がリスポーンすると復活する。新しい魚は72時間ごとに再出現する。
インゲームタイムを調整してもリスポーン率には影響しないが、各釣り場には昼夜で異なる魚がいることに注意する必要がある。つまり、昼と夜の両方の時間帯に魚が釣れれば、プレイヤーは2倍の量を釣ることができる。
釣った魚は料理で加工して料理アイテムの魚肉を生産することができる。また、各地の釣り協会で報酬と交換することもでき、プレイヤーは特に、さまざまな効果を持つ新しい釣り竿と交換することができる。
魚類の一覧[]
餌 | 魚(捕まえるのが困難な順番) |
---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() |
釣り場[]
釣り場とは釣りが可能な場所のことである。プレイヤーが戦闘中であったり、旅人が倒れていたりすると、釣りはできない。
釣りアイテム[]
釣り竿[]
釣り餌[]
その他[]
捕獲の難易度は、進行度の上昇率、理想的なテンションゾーンの大きさ、理想的なテンションゾーンの動きなど、いくつかのパラメータに基づいて決定される。他にも、魚が餌に食いつくまでの時間(高難易度=持続時間が長い)や、餌に食いついた魚を巻き取り始めるまでの時間(高難易度=持続時間が短い)などがある。
観賞魚[]
観賞魚は、遠くから見ると青く光っている釣り場で見つけることができ、他の魚が落ち着いて泳いでいるのに、釣り場で飛び跳ねたりと動きが不規則なので、群れの中から簡単に見つけることができる。また、釣るのがかなり難しくなっている。(稲妻でダブルキャッチチャンスを与えるトーマの天賦懸鯛狩りは観賞魚にも効果がある)。釣った後の観賞魚は、は、特定の調度品や妙香の林に飾ることができる。これらの調度品の設計図は釣り協会から入手することができる。
この魚の出現方法に関するいくつかの情報。
- 観賞魚の出現は完全にランダム。
- どの釣り場にも観賞魚がいる可能性がある。
- 釣り場には、昼と夜のどちらかの魚のセットで観賞魚がいることがある。
- 観賞魚は天候に関係なく出現する。
- 同じ釣り場に複数の観賞魚を出現させることができる。
- 複数の観賞魚は、同じ釣り場で同時に出現することができる。
- 他の魚と同様に、「観賞魚」は3日ごとに釣り場の更新に含まれる。
要するに、魚が出現すればいつでも観賞魚になれるということ。
45匹の観賞魚がいる:
観賞の藍染グッピー
観賞の青波マンボウ
観賞の赤魔王
観賞の褐チョウチョウウオ
観賞の疑似燃素ツノ魚
観賞の金赤リュウノコ
観賞の擒霞客
観賞の金青ハチェットウオ
観賞のグッピー
観賞の月光魚
観賞の錆色リュウノコ
観賞のサメモドキツノ魚
観賞の熾岩の闘流魚
観賞の真果コオニフグ
観賞の深潜の闘流魚
観賞のスイートグッピー
観賞の翠玉ハチェットウオ
観賞の水晶宴
観賞の砂吹きコオニフグ
観賞の黄昏マンボウ
観賞の長寿仙
観賞のディフダエイ
観賞の鉄砲フグ
観賞の苦鉄砲フグ
観賞の波濤ハチェットウオ
観賞のバトルトゲウオ
観賞のヒスイのハートフェザースズキ
観賞の百花の闘流魚
観賞のフォーマルハウトエイ
観賞の浮沈蜜桃
観賞のブレストゲウオ
観賞のポイズントゲウオ
観賞のポッポハートフェザースズキ
観賞の緑チョウチョウウオ
観賞の紫チョウチョウウオ
観賞のメラメラハートフェザースズキ
観賞のメンテマシナリー・黄金統率型
観賞のメンテマシナリー・基礎能力型
観賞のメンテマシナリー・水域清掃員
観賞のメンテマシナリー・態勢制御者
観賞のメンテマシナリー・白金秘蔵型
観賞の夕雲コオニフグ
観賞の雪ノ君
観賞の雷鳴仙
観賞の琉璃グッピー
釣りの天賦[]
釣りに影響する天賦
カテゴリ選択と一致する天賦は1つある:
天賦 | 説明 | 種類 |
---|---|---|
![]() 懸鯛狩り ![]() ![]() ![]() | 旅人が稲妻地域で釣りに成功した時、トーマの協力によって20%の確率で魚を2倍獲得する。 | 固有天賦3 |
行動[]
アイコン | 説明 |
---|---|
![]() |
釣り餌を選ぶ |
![]() |
竿を投げる |
![]() |
引く |
![]() |
釣り竿を選ぶ |
![]() |
釣りを終了する |
アチーブメント[]
アチーブメントカテゴリが見つからない。
その他の釣りアチーブメントは以下の通り。 釣りから獲得できるアチーブメントは2つ:
アチーブメント | 集 | 記述 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|
「これが我が放生経路だ!」 | ![]() |
抵抗状態の魚に逃げられる。 | 5 |
「チッ、釣りに来たのか…」 | ![]() |
釣り竿を投げる時、魚を驚かせて逃げられてしまう。 | 5 |
注釈[]
- 釣りをすると、キャラクターは強制的に旅人に切り替わる。そのため、気絶している場合は復活するまで釣りをすることができない。
- 釣り場に入ると(泳いだり、ダッシュの代わりを使ったり、ウェーブボートを使ったりして)魚がすべて追い払われ、プレイヤーやウェーブライダーがその場所を離れてから数秒後に魚が戻ってくるまで、波紋エフェクトが泡エフェクトに置き換わる。
- さらに、釣り場の上空を滑空すると、垂直距離に関係なく、すべての魚が怖がって逃げてしまう。
- 観賞魚は昼でも夜でも現れるが、青く光るインジケーターは魚が釣れる時間帯にしか現れない。
- 例えば、釣り場に観賞の擒霞客がいる場合、ゲーム内の時間に基づいて、18:00~6:00の間のみインジケーターが表示される。
- キャラクターが凍った水の上に立っているとき、岩元素創造物の中にいるとき、待機モーションを実行しているとき、または戦闘中は、釣りを開始することはできない。
- ホストが魚群大発生を完了していない世界でも、すべての世界に魚がいる。釣りを開放している他のプレイヤーは、その世界に参加すれば魚を釣ることができる。
- トーマの天賦「懸鯛狩り」から得られる追加の魚は、アチーブメント「全部400鈴」にはカウントされない
台詞[]
魚を釣るとき、パイモンは次のようなセリフをすることがある。
- (もう少しで魚を捕獲するとき)
- パイモン: よしっ!もうすぐ釣れるぞ!
- パイモン: 頑張れ!もう一息だ!
- パイモン: あと少し!き、気を抜くなよ!
- パイモン: ファ·イ·ト、ファ·イ·ト!
- パイモン: 勝利は目の前だぞ、へへ~
- (魚が逃げるとき)
- パイモン: 残念…もっかい試そう!
- パイモン: がっかりするな、ゆっくりペースを掴もう~
- パイモン: 大丈夫、もう一度だ!
- (魚を釣ったとき)
- パイモン: おう!なかなかの収穫だな!
- パイモン: よく頑張ったな!ふぅ~
- パイモン: おお~、いいものが釣れたな!
- パイモン: 何が釣れたんだ?オイラにも見せてくれ!
- (観賞魚を釣ったとき)
- パイモン: やったな!今夜はお祝いだ!
- パイモン: オイラも頑張ったよな、なっ!
- パイモン: なかなかやるな、さすが旅人!
- パイモン: すごいな、みんなに自慢しようぜ!
- パイモン: おまえに新しいあだ名をつけてやる——「ゴールデンフィッシャー」はどうだ!
空 | 蛍 | |
---|---|---|
竿を投げる | ||
Light Grunt | ||
Heavy Grunt |
他の言語[]
言語 | 正式名称 | 直訳の意味 (英語) |
---|---|---|
日本語 | 釣りをする Tsuri wo Suru | — |
中国語 (簡体字) | 钓鱼 | |
中国語 (繁体字) | 釣魚 | |
英語 | Fishing | — |
韓国語 | 낚시 Naksi | Fishing |
スペイン語 | Pescar | Fishing |
フランス語 | Pêche | Fishing |
ロシア語 | Рыбалка Rybalka | Fishing |
タイ語 | ตกปลา | |
ベトナム語 | Câu cá | |
ドイツ語 | Angeln | |
インドネシア語 | Memancing | Fishing |
ポルトガル語 | Pescar | |
トルコ語 | Balık Tutma | |
イタリア語 | Pesca |
変更履歴[]
ナビゲーション[]
|
|
|