原神 Wiki
原神 Wiki
12,858
ページ

野狐供真編は、八重神子命ノ星座の第1重

豆知識[]

語源[]

  • 野干(ヤカン)は、もともとはインディアンジャッカルのことであったが、日本の民間伝承における最下位の狐の精霊である野狐(ヤコ)の同義語となった。
  • 日本名の野狐供真編には2つの読み方がある。
    • Yako Gu Shinpen、つまり 「ヤコ供養・真の版」という意味かもしれない。
    • あるいは、Yako Kushin Hen、つまり「Yako Kushinに関する本」という意味かもしれない。これは、曹洞宗を開いた中国の禅僧、洞山良价(とうざんりょうかい)にまつわる説話「洞山供真(とうざんくしん)」にちなむ可能性がある。
      • 通称「豊川稲荷」と呼ばれる大寺院を主要な聖地のひとつとする曹洞宗は、キツネ伝説の発展に重要な役割を果たした。なぜなら、この寺は荼枳尼天を本尊とする日本仏教の最も神聖な寺とされており、ゲームに登場するキツネの女神白辰は、この寺にインスパイアされていると考えられるからだ。

他の言語[]

言語正式名称
日本語野狐供真編[• 1]
Yako Gu Shinpen[!][!]
中国語
(簡体字)
野狐供真篇
Yěhú Gòng Zhēnpiān[!][!]
中国語
(繁体字)
野狐供真篇
Yěhú Gòng Zhēnpiān[!][!]
英語Yakan Offering
韓国語여우의 제물
Yeo'u-ui Jemul
スペイン語Ofrenda de los yako
フランス語Offrande des yakan
ロシア語Подношения яко
Podnosheniya yako
タイ語Yakan Offering
ベトナム語Biên Niên Sử Hồ Ly[• 2]
ドイツ語Yakan-Opfer
インドネシア語Yakan Offering
ポルトガル語Oferenda Yakan
トルコ語Yako Adağı[• 3]
イタリア語Offerta di Yakan
  1. 日本語: 語源セクションを参照。
  2. ベトナム語: Pおそらく、Biên Niên S "Chronicle"という訳は、中国名の一部である供真篇Gōngzhēn Piān、つまり「真実を提供する書物」と解釈しているのだろう。
  3. トルコ語: 「Yakan」はトルコ語訳では「ヤコ」に変更された。「Yakan 直訳"burning"」はトルコ語に存在する単語である。

変更履歴[]

ナビゲーション[]