西風シリーズ (非公式名)は、西風騎士団をテーマとした星4の武器シリーズである。
このシリーズの共有の固有効果は風の赴くままに:
会心攻撃をした時、60–100%の確率で少量の元素粒子を生成し、元素エネルギーを6回復する。12–6秒に1回のみ発動可能。
また、このシリーズの武器はすべてサブステータスである元素チャージ効率も同じだが、値が異なる。
武器[]
5点の武器はカテゴリの選択と一致する。
画像 | 名前 | 品質 | 基礎 (Lv.1) | サブ (Lv.1) | 固有能力 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
西風猟弓 | ![]() |
454 (41) |
元素チャージ効率 61.3% (13.3%) |
追い風が吹く 会心攻撃をした時、60~100%の確率で少量の元素粒子を生成し、元素エネルギーを6回復する。12~6秒毎に1回のみ発動可能。 |
![]() |
西風剣 | ![]() |
454 (41) |
元素チャージ効率 61.3% (13.3%) |
風の赴くままに 会心攻撃をした時、60~100%の確率で少量の元素粒子を生成し、元素エネルギーを6回復する。12~6秒に1回のみ発動可能。 |
![]() |
西風秘典 | ![]() |
510 (42) |
元素チャージ効率 45.9% (10.0%) |
風の赴くままに 会心攻撃をした時、60~100%の確率で少量の元素粒子を生成し、元素エネルギーを6回復する。12~6秒毎に1回のみ発動する。 |
![]() |
西風長槍 | ![]() |
565 (44) |
元素チャージ効率 30.6% (6.7%) |
風の赴くままに 会心攻撃をした時、60~100%の確率で少量の元素粒子を生成し、元素エネルギーを6回復する。12~6秒毎に1回のみ発動可能。 |
![]() |
西風大剣 | ![]() |
454 (41) |
元素チャージ効率 61.3% (13.3%) |
風の赴くままに 会心攻撃をした時、60~100%の確率で少量の元素粒子を生成し、元素エネルギーを6回復する。12~6秒に1回のみ発動可能。 |
ゲームプレイ注釈[]
- この固有はDMGを与えないヒットには発動できない。
- この固有は、敵にダメージを与えるごとに、またそのキャラクターがフィールド上にいる間、敵にダメージを与えるごとに発動する。そのため
- ディオナのフリーズキャッツクロー(5ヒット)のような複数ヒットのスキルは、固有が発動しやすい。
- ウェンティの高天の歌のようなAoEダメージを与えるスキルは、複数の敵にヒットすると固有が発動しやすくなる。
- 会心攻撃を与えた時に武器を装備しているキャラクターがフィールド上にいない場合、固有は発動しない。
- 敵がダメージに対する耐性無効の場合、固有は発動しない。
- マルチプレイでは、固有を発動するとチーム全員に元素粒子が発生する。
ストーリー[]
西風騎士団の標準的な武器で、元素エネルギーを容易に流すことができる。
伝統的な西風剣術は、幼き狼ルースタンに由来する。現在に至るまで、彼の技を超える者はまだいない[1]。
大剣を使った剣技は、光の獅子エレンドリンに由来する。しかし、大剣と長剣をを同時に振るうため、非常に体力を必要とするため、その形式は時間の経過とともに廃れていった[2]。
モンドでの槍の使用は、貴族支配の終わり近くに復活した。エバハートは槍を使う唯一の貴族であったが、貴族は剣の修行をするものとされていたため、彼は秘密裏に槍を習得した。しかし、エバハートは槍を使いこなすために、槍を操る魔女の下で修行し、その魔女を倒した。槍は平民にとっても使いやすい武器であり、貴族を打倒する際に使われた[3]。
モンドで最も有名な弓使いの部隊は偵察騎士で、璃月出身の傭兵が訓練した斥候部隊である。残念なことに、彼が去った後、部隊はかつての面影を失ってしまった[4]。
このシリーズの中で唯一規格外の武器である「西風秘典」は、西風騎士団の中でも学者が所有していた秘伝の書で、元素を極めた者だけが作ることができる元素結晶玉が含まれているため、特に希少価値が高い[5]。
その他の言語[]
言語 | 正式名称 | 直訳の意味 (英語) |
---|---|---|
日本語 | 追い風が吹く Ooikaze ga Fuku | Blowing Tailwind |
中国語 (簡体字) | 顺风而行 Shùnfēng Ér Xíng | Go With the Tailwind |
中国語 (繁体字) | 順風而行 Shùnfēng Ér Xíng | |
英語 | Windfall | — |
韓国語 | 바람과 함께 Baramgwa Hamkke | With the Wind |
スペイン語 | Avanza con el viento | Go With the Wind |
フランス語 | Charge critique | Critical Charge |
ロシア語 | Дружественный бриз Druzhestvennyy briz | Friendly Breeze |
タイ語 | Windfall | — |
ベトナム語 | Đi Cùng Với Gió | |
ドイツ語 | Folge dem Wind | Follow the Wind |
インドネシア語 | Wind Companion | — |
ポルトガル語 | Companhia do Vento | |
トルコ語 | Talih Kuşu | Lucky Bird |
イタリア語 | Vento propizio | Propitious Wind |
変更履歴[]
脚注[]
ナビゲーション[]
|