立入禁止(Out of Boundsまたは活動圏外) エリアとは、プレイヤーが入ることができないように作られたエリアのことを指す。原神にはこのようなエリアが複数存在し、様々な手段で進入を阻んでいる。
通常の圏外の反応[]
オープンワールド[]
マップ上に赤枠で表示されているエリアから出ようとすると、パイモンが現れて強制的にエリア内に戻されるまで、画面が徐々に暗くなる。強制的に戻される間、キャラクターはプレイヤーが操作することができないため、「風の翼」を開いたり、落下攻撃を行うことができないまま、崖から落ちて絶命することになるかもしれない。
赤い境界線は、プレイヤーがより多くの魔神任務を完了し、バージョンアップでより多くの地域が追加されるにつれて、後退し、プレイヤーがより多くのマップにアクセスできるようになる。特定の地域は、それを示す赤い境界線がないにもかかわらず、任務の後に制限されている。
立ち入り禁止区域に入ったときのパイモンの通常台詞。
- パイモン: またあとで来よう、今は他を探索しよう!
範囲外に落ちた場合、溺死したのと同じ扱いになる。スタミナが最後に最大になった地点で再出現し、すべてのエネルギーを失い、各キャラクターのHPが10%減少する。
秘境[]
秘境内で転倒または滑翔して範囲外に出た場合、直近に発動した蘇生の門までワープで戻り、チームメンバー全員のHPが10%減少する。蘇生の門が存在しない場合、秘境の開始地点まで戻る。
強行の圏外の反応[]
地形によって戻る道が塞がれていたり、エクスプロイトを使用することで特定の方向への移動を止めることができないなどの理由で、プレイヤーが今いる圏外エリアから出ることができない場合、ゲームは数秒後にプレイヤーをあらかじめ決められた圏内エリアに自動的にワープで戻す。通常の圏外反応とは異なり、強制的な圏外反応はチームメンバーのスタミナやHPを消耗しない。
- テイワットマップでは、清泉町の南にあるワープポイントにワープする。
- 金リンゴ群島 (1.6)のマップでは、プリン島の蘇生の門にワープする。
- 金リンゴ群島 (2.8)のマップでは、ボロボロ島のメイン拠点ににワープする。
- 淵下宮マップでは、蛇腸の道南側の入り口にあるワープポイントにワープする。
- 層岩巨淵・地下鉱区マップでは、臨時本坑の西の入り口にあるワープポイントにワープする。
- ヴェルーリヤ・ミラージュマップでは、銀瓶の庭の南にあるワープポイントにワープする。
塵歌壺にはこの挙動が顕著に欠けており、「圏外」に深く入っても、プレーヤーをワープで戻すことはない。
特別な圏外の反応[]
トリガーとなる独特の枠外反応が存在する。
- これらの場所の一番下まで行こうとすると、プレイヤーはワープで上に戻り、パイモンが「気をつけろ! 近寄るな!」:
- ドラゴンスパインを登って「山に隠されし物」をクリアする前に寒天の釘エリアに到達しようとすると、パイモンが「寒すぎる」と発言し、プレイヤーはワープを余儀なくされる。このエリアが開放されると、この現象は発生しなくなる。
- パイモンはまず「さ…さ…寒い…」と言い、次に「や…やっぱり…別の道で行こう…ぜ…」
- 天下人の章 第二幕・須臾百夢をクリアする前に、海から稲妻に入ろうとしたり、稲妻から出ようとしたりすると、嵐が発生し、プレイヤーはそれぞれ璃月港や離島にワープしてしまう。
- 巨淵初探査の期間中、パイモンが「オイラももっと深いところを探索してみたいけど、ひとまず瑾武姉さんの依頼を完了してからにしようぜ?」と言って、臨時本坑からプレイヤーが出られないようにする。
- 層岩巨淵・地下鉱区には、プレーヤーがあまり高いところに上がれないようにする見えないバリアがいくつかある。
- ある程度の高さになると、パイモンが「うっ…ここにはなにもないな、とりあえず戻ろうぜ!」
- 地下鉱区の入り口にある見えない障壁をかいくぐってさらに上に登ると、パイモンが「うっ…周りが壁に囲まれてる。上まで登るのに相当時間がかかりそうだ…あの力があるんだし、起重機を使ってみないか?」
- 魔神任務 第三章 ・第六幕「カリベルト」の途中、特別なストーリーモードの中で、旅人が言う。「あまり離れないほうがいいかも。ダインとパイモンがまだ帰ってきて(ないない/
ないしないし)…」 - 止まらぬ思い出では、特別なストーリーモードの中で、旅人が「ここには何もない…」と言った後、「(念のため、走り回るのはやめておこう。)」と言いながら、強制的に戻される。
注釈[]
変更履歴[]
ナビゲーション[]
|