この記事では国家について説明しています。都市については、稲妻城をご覧ください。サウンドトラックについては、稲妻 (サウンドトラック)をご覧ください。
テイワット大陸の遥か東方に位置する、封鎖された群島。
絶え間ない雷雨を越え、楓と緋櫻が眷顧する列島に踏み入る。そして島を囲む砂の堤、聳え立つ断崖、幽々たる森の中、御建鳴神主尊大御所様が求める永遠を見届けよ。
絶え間ない雷雨を越え、楓と緋櫻が眷顧する列島に踏み入る。そして島を囲む砂の堤、聳え立つ断崖、幽々たる森の中、御建鳴神主尊大御所様が求める永遠を見届けよ。
稲妻は、テイワットの七国の一つである。雷神であり、永遠の神である雷電将軍を崇拝する群島地域であり、稲妻幕府の指導者でもある。稲妻は璃月港から南東に約4kmに位置し、闇の外海と密接に隣接している[2]。
アクセス方法
冒険ランク30に到達し、魔神任務 第二章 ・第一幕「鳴神不動、恒常楽土」の最初の部分を完了すると、稲妻へのアクセスが解除される。
地域
エリア
サブエリア
鳴神島
神無塚
ヤシオリ島
海祇島
セイライ島
鶴観
淵下宮
未実装の地名
カテゴリ選択と一致する場所はない。
キャラクター
プレイアブルキャラクター
キャラクター16人はカテゴリ選択に一致する:
画像 | 名前 | 品質 | 元素 | 武器 | モデルの種類 |
---|---|---|---|---|---|
荒瀧一斗 | 岩 | 両手剣 | 背の高い男性 | ||
楓原万葉 | 風 | 片手剣 | 中背の男性 | ||
神里綾華 | 氷 | 片手剣 | 中背の女性 | ||
神里綾人 | 水 | 片手剣 | 背の高い男性 | ||
綺良々 | 草 | 片手剣 | 中背の女性 | ||
久岐忍 | 雷 | 片手剣 | 中背の女性 | ||
九条裟羅 | 雷 | 弓 | 背の高い女性 | ||
ゴロー | 岩 | 弓 | 中背の男性 | ||
早柚 | 風 | 両手剣 | 背の低い女性 | ||
珊瑚宮心海 | 水 | 法器 | 中背の女性 | ||
鹿野院平蔵 | 風 | 法器 | 中背の男性 | ||
千織 | 岩 | 片手剣 | 中背の女性 | ||
トーマ | 炎 | 長柄武器 | 背の高い男性 | ||
八重神子 | 雷 | 法器 | 背の高い女性 | ||
宵宮 | 炎 | 弓 | 中背の女性 | ||
雷電将軍 | 雷 | 長柄武器 | 背の高い女性 |
関連キャラクター
キャラクター1人はカテゴリ選択に一致する:
画像 | 名前 | 品質 | 元素 | 武器 | モデルの種類 |
---|---|---|---|---|---|
放浪者 | 風 | 法器 | 中背の男性 |
実装予定キャラクター
選択したカテゴリと一致するキャラクターはいない。
NPCs
稲妻に現れるNPCは27人が存在する。
関連NPC
稲妻に関連するNPCが1人が追加されている。
紹介キャラクター
稲妻に関連するキャラクターが11人いる。
未発表のNPC
今後、稲妻に関連するNPCは登場しない。
注目すべき機能
探索
稲妻では、多くの雷に基づいたメカニックや環境災害が登場する:
- 雷の種は、雷櫻の枝から採取でき、謎解きや稲妻の環境破壊から身を守るための鍵となる。
- 雷禍は、HPを消耗する気候であり、稲妻の特定の場所に存在する。
- 雷を帯びた水域は、稲妻の特定の場所に存在する、大量のHPを消耗する環境ハザードである。
- 祟り神は、特定の任務を完了するまでヤシオリ島全域で見られる絶え間ない雷雨状態。
- 雷櫻ある任務をクリアするまで、どんな天候でも定期的に雷を落とす木。
- 若雷石は、若雷の結界の内側にいる者にダメージを与える石である。
- 雷極、あらかじめ設定された経路を高速で空中移動することができる探索用オブジェクト。
- 雷霆探針、電気伝導、立方体装置、奇妙な装置などの謎解き。
- 雷に閉ざされた国という特殊な気候条件のため、海を渡って稲妻に出入りすることができず、ワープポイントを使用する必要がある。
豆知識
- ムービー『テイワット』メインストーリーチャプターPV-「足跡」では、章タイトル【千手百目の浮世】の下に、テイワットのラテン文字で書かれた一行がある。それは「Perpetua perennis impervia」と書かれており、直訳すると「永遠、不滅、無敵」という意味になる。
- 稲妻出版界の巨人、八重堂が主催する「この小説はすごい」というコンクールが稲妻で定期的に開催されている[3]。
- 阿旭によると、「沈秋拾剣録」という小説が「今稲妻で流行っている」そうで、璃月の作者が書いたものだが、稲妻の住人には正確な人物は不明である。作者は行秋であることが明かされる。
- 現実の日本と同じように、稲妻は現在、島々の周りの海からしか行くことができない。
- バーバラによると、稲妻城近くの海辺には青い木が存在するそうだ[4]。
- グローバルで発売される『稲妻人』では、楓原万葉が初のプレイアブルキャラクターとして登場する。
- 神里綾華は、クローズドβテスト版で利用可能でしたが、グローバルリリースではVer.2.0までリリースされなかった。
- 鎖国令の一環として作られた嵐の障壁は、氷の橋やウェーブボートを使って稲妻に出入りしようとすると気候雷に閉ざされた国として遭遇する。嵐の障壁に入りすぎた場合、プレイヤーは稲妻に入ろうとした場合は璃月港に、稲妻から出ようとした場合は離島にワープされる。つまり、初めて稲妻に行くには任務「出航の日」 (魔神任務 第二章第一幕: 鳴神不動、恒常楽土)で、離島の港にあるワープポイントが自動的に解除され、その後稲妻に出入りするには起動したワープポイント (ポケットワープポイントを含む)、七天神像、秘境を通じてのみでなければならないのである。
- 現在、稲妻で最も多い通常BOSSは、本島に6体、淵下宮に1体の合計7体。
- 現在、『稲妻人』の星5キャラクターは星4キャラクターを上回っており、他のプレイアブル地域とは対照的な状況である。
- 稲妻人の星5キャラクターは、すべてイベント限定キャラクターである。
- 雷電将軍の伝説任務の天下人の章・第二幕「須臾百夢」をクリアすると、「鎖国令」の廃止により、ワープされることなく稲妻に入ることができる。
語源
- 稲妻は日本をイメージしている。地域名である"Inazuma" (日本語: 稲妻 Inadzuma)は、日本語で「稲妻(かみなりの別名)」を意味する。
- 稲妻の語源は、同じ漢字の古語 (古典日本語: 稲妻 inaNduma)で、文字通り「稲の配偶者」(現在では妻(>ズマ)を意味するが、古代では性別に関係ない)という意味である。昔の日本では、稲の実りの時期に雷がよく鳴ったので、雷が稲を実らせるという信仰があり、雷の愛称として「稲の配偶者」を見つけたのだそうだ。
- この言葉は、現代日本語ではいなづま inadzuma(「つ tsu」を「濁点」で表記)と いなずま inazuma(「す su」を「濁点」で表記)の2つの表記が併存している[Note 1]。現代日本語では、「づ dzu」と「ず zu」は同じ発音であるため、ず zuが正しい表記であるにもかかわらず、づ dzuで表記する話者も多い[Note 2]。ゲームの公式表記はず zuであり、ローマ字表記は「Inadzuma」ではなく「Inazuma」である。
文化的背景
- 稲妻の鎖国令と目狩り令は、日本の徳川幕府の下での現実の鎖国政策に類似している。
- 国の統治機関である「稲妻幕府」は、日本の幕府で使われたのと同じ政府をそのまま表している。
- 稲妻の象徴は、日本の伝統的な要素で構成されている。
- その中央には、神社の鳥居が描かれている。
- 鳥居の内側には、三ツ巴をモチーフにした雷マークがある。雷神は、三ツ巴の太鼓を持っていることが多い。
- 鳥居の両脇に見える丸みを帯びた長方形は「スヤリ画」と呼ばれ、日本画や錦絵では雲、霧、霞を表現している。
- 鳥居の下には、3つの勾玉が描かれている。この勾玉の中で最も重要なのは、日本三大皇室の一つで、博愛の象徴である「三種の神器#八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)」である。
- 桜の花は鳥居の上にある。日本文化では、「もののあはれ」の美学、すなわち無常観、はかない美しさ、穏やかな哀しみを表すのが一般的である。しかし、ゲーム内の稲妻人の理想「永遠」を考えると[5]、この場合の桜の花は「死と再生の無限のサイクル」を象徴しているのかもしれない[6]。
- 海祇島のデザインとテーマは、琉球王国(1429-1879、首都は沖縄)の琉球神道 (沖縄)と本土の海神ワタツミ神話が融合したもので、琉球の神域ニライカナイと本土の竜宮城がしばしば同一視されているため。
- 鶴観で使われている名前は、現在の日本の北部(北海道など)やロシアの最南東部(樺太など)の先住民族であるアイヌの人たちが話すアイヌ語が元になっている。
注釈
- ↑ 方言によっては、この2つの音の違いを残しているものもある。
- ↑ 現代仮名遣い Gendai Kanadzukai, "Modern kana orthography"にある連濁 (rendaku)の法則に従う。妻 tsumaの第一音節はつ tsuであるから、順次声調をとって、づ dzuとなるべし。
その他の言語
言語 | 正式名称 | 直訳の意味 (英語) |
---|---|---|
日本語 | 稲妻 Inazuma[7] | — |
中国語 (簡体字) | 稻妻 Dàoqī | — |
中国語 (繁体字) | 稻妻 Dàoqī | — |
英語 | Inazuma | 日本語: Lightning |
韓国語 | 이나즈마 Inajeuma | — |
スペイン語 | Inazuma | — |
フランス語 | Inazuma | — |
ロシア語 | Инадзума Inadzuma | — |
タイ語 | Inazuma | — |
ベトナム語 | Inazuma | — |
ドイツ語 | Inazuma | — |
インドネシア語 | Inazuma | — |
ポルトガル語 | Inazuma | — |
トルコ語 | Inazuma | — |
イタリア語 | Inazuma | — |
変更履歴
脚注
ナビゲーション
|