岩山の背後には、稲妻最大の製錬施設であり、幕府軍の最前線要塞でもある御影炉心がある。
稲妻幕府と海祇軍の係争地とされている。この地域は両軍に属しておらず、稲妻信仰も珊瑚宮信仰も影響力を持っていない[1]。そのため、この一帯は「神のいない丘」を意味する「神無塚」と呼ばれている[2]。
サブエリア[]
神無塚には2か所のサブエリアがある:
名前 | 紹介 |
---|---|
九条陣屋 | |
たたら砂 | 神無塚は山がちな地形で、切り立った高い崖が続く。その岩山の中に、稲妻最大の製錬所「御影炉心」がある。ここでは、稲妻で刀剣の鍛錬に使われる希少な素材、玉鋼が作られている。 |
特定の地点[]
神無塚には2か所の特定の地点がある:
名前 | 紹介 |
---|---|
たたら砂、武器庫 | 武器庫に入るには、『たたら物語』の一部をクリアし、御影炉心周辺を開放しておく必要がある。武器庫へは、たたら砂周辺にある普通の宝箱から「どこかへの鍵」を3つ入手すると入ることができる。最初に武器庫に入ると、3体の遺跡機兵が出現する。 |
たたら砂、御影炉心 | 御影炉心では、戦争で生産が停止されるまで、稲妻の有名な玉鋼が大量に生産されていた。旅人が稲妻に到着する頃には、たたら物語の任務でバリア上の裂け目が破壊されるまで、炉の周辺は青いドームのバリアで封鎖されている。さらに、世界任務「たたら物語・終幕」をクリアするまで、このエリアは雷禍が発生する。 |
任務[]
魔神任務
機能紹介[]
秘境[]
2ヶ所の秘境がカテゴリ選択と一致する:
BOSS[]
特産[]
対話可能[]
記述[]
伝説曰く、「神無塚」は「神のいない丘」である。今でもここは、幕府と珊瑚宮が争う地となっている。
神無塚の地形は起伏が険しく、岩壁が切り立っている。重なり合う山と岩の中に建てられているのは、稲妻最大の製錬施設「御影炉心」。ここでは、稲妻の刀などに使われる玉鋼が次々と生産されている。
神無塚の地形は起伏が険しく、岩壁が切り立っている。重なり合う山と岩の中に建てられているのは、稲妻最大の製錬施設「御影炉心」。ここでは、稲妻の刀などに使われる玉鋼が次々と生産されている。
Detabase、原神公式サイト
サウンドトラック[]
12つのサウンドトラックが神無塚で再生される:
豆知識[]
語源[]
- 神無塚は、日本語のKannadzuka (日本語: 神無塚)に由来し、"神が不在の塚 "を意味する。
ギャラリー[]
動画ガイド[]
その他の言語[]
言語 | 正式名称 | 直訳の意味 (英語) |
---|---|---|
日本語 | 神無塚 Kanna-dzuka[3] | Godless Mound |
中国語 (簡体字) | 神无冢 Shénwú-zhǒng | Godless Mound[※][※] |
中国語 (繁体字) | 神無塚 Shénwú-zhǒng | |
英語 | Kannazuka | — |
韓国語 | 칸나즈카 Kannajeuka | Kannazuka |
スペイン語 | Kannazuka | — |
フランス語 | Kannazuka | — |
ロシア語 | Каннадзука Kannadzuka | — |
タイ語 | Kannazuka | — |
ベトナム語 | Kannazuka | — |
ドイツ語 | Kannazuka | — |
インドネシア語 | Kannazuka | — |
ポルトガル語 | Kannazuka | — |
トルコ語 | Kannazuka | — |
イタリア語 | Kannazuka | — |
変更履歴[]
脚注[]
ナビゲーション[]
|