原神 Wiki
Advertisement
原神 Wiki
12,179
ページ

獅子の神殿に入るは、序章の第一幕任務「本の中の静電気」中の追憶秘境である。舞台は南風の獅子の神殿である。

お試しキャラクター[]

WLWL キャラクター
& 武器
天賦 & 聖遺物 ステータス

0

リサ雷 Lv. 5 C0 リサ
  • 通常攻撃 Lv. 1
  • 元素スキル Lv. 1
  • 元素爆発 Lv. 1
HP上限: 1,196
攻撃力: 77
防御力: 64
元素熟知: 0
会心率: 5.0%
会心ダメージ: 50.0%
元素チャージ効率: 100.0%

初心者の花初心者の羽
聖遺物 Lv. 0
セット効果
なし

1

リサ雷 Lv. 14 C0 リサ
  • 通常攻撃 Lv. 1
  • 元素スキル Lv. 1
  • 元素爆発 Lv. 1
HP上限: 3,690
攻撃力: 172
防御力: 100
元素熟知: 0
会心率: 11.0%
会心ダメージ: 50.0%
元素チャージ効率: 100.0%

冒険者の花冒険者の羽根冒険者の懐中時計冒険者の金杯冒険者のバンダナ
聖遺物 Lv. 4
セット効果
冒険者 4セット

ウォークスルー[]

  1. 秘境に入る
  2. リサに近づき、お試しキャラとして入手
  3. そのまま進み、左に曲がる
    • 階段の右側には、閉鎖されたスペースにある木箱に隠された共通の宝箱がある。
  4. 風域を利用して隣の部屋へ滑る
    • 部屋の右側には、たくさんの木箱の後ろに隠された普通の宝箱がある。
  5. 蘇生の門を起動
  6. コンソールを操作してドアを開く
  7. 対戦相手を倒す
  8. 次の部屋に進み、雷元素スキルで雷元素石碑を起動する。
  9. 20秒以内に敵を倒す
    • リサの元素スキルを持って敵を倒す。
    • 炎スライム 炎スライム ×4
    • 対戦相手を倒した後、普通の宝箱のロックが解除される
    • もう1つの普通の宝箱は、部屋の左下隅にある。
  10. 次の部屋に進み、敵を倒す
  11. 風域を利用して隣の部屋へ滑る
  12. 蘇生の門を起動して開けて次の部屋へ
    • 蘇生の門の向こう側に、木箱の後ろに隠された普通の宝箱がある。
  13. 対戦相手を倒す
  14. 移動プラットフォームを横切る。パスを形成するメカニズムをアクティブにする
  15. 風域を利用して次のホームへ
  16. 蘇生の門を発動
  17. 部屋の中央にある緑の石を壊す
    • 風の瞳が1体バッグに追加される。
    • 風魔龍のクリスタルを破壊すると貴重な宝箱が出現。
  18. 秘境を離れる

クリア報酬[]

冒険経験 150
原石 10
冒険家の経験 3
仕上げ用良鉱 3

ギャラリー[]

その他の言語[]

言語正式名称直訳の意味 (英語)
日本語獅子の神殿に入る
Shishi no Shinden ni Hairu
Enter the Temple of the Lion
中国語
(簡体字)
深入狮之殿
Shēnrù Shī zhī Diàn
Deep Into the Palace of the Lion
中国語
(繁体字)
深入獅之殿
Shēnrù Shī zhī Diàn
英語Deep Within the Temple of the Lion
韓国語사자의 사당으로
Saja-ui Sadang-euro
Enter the Temple of the Lion
スペイン語Adéntrate en las profundidades del Templo de la LeonaGo Deep Into the Depths of the Temple of the Lioness
フランス語S'aventurer dans le Temple du LionAdventuring Within the Temple of the Lion
ロシア語Спуск в храм Льва
Spusk v khram L'va
Descent into the Temple of the Lion
タイ語ลึกเข้าไปใน Temple of the Lion
ベトナム語Đi Vào Đền Sư Tử
ドイツ語Tief im Tempel des LöwenDeep Within the Temple of the Lion
インドネシア語Jauh di Dalam Temple of the LionDeep Within the Temple of the Lion
ポルトガル語Aprofunde-se no Templo do Leão

変更履歴[]

ナビゲーション[]

Advertisement