
機関棋譚 (中国語: 机关棋谭)は、海灯祭のイベントの一部である。
イベント期間[]
参加条件[]
任務「いずこより来りし灯」と「璃月・機関棋譚」をクリアする。
概要[]
- 「機関棋譚」に参加すると(挑戦の成功・失敗関係なく)、霄灯が1つ消費される。霄灯は合成台で作ることができ、必要な合成材料は植物や鉱石を集めたり、特定の敵を倒すことで手に入れることができる。
- 賑わい度の段階を進めると、新しいマップ、新しい棋譚、より高いアップグレードレベル、そして難易度の高いレベルが開放される。
- 「賑わい度」の段階を進めると、機関棋譚の新しい挑戦が開放される。クリアすると平安玉佩がもらえる。
- 機関棋譚の挑戦は、ソロプレイまたは2人でのマルチプレイのみ行うことができる。
チュートリアル[]

布陣を挑戦する前、奇術符を消費して、布陣内で使える新機関の開放とレベルアップができます。機関はレベルアップにより強化され、指定のレベルまで上げると追加効果を獲得できます。

最大2人で布陣に挑戦できます。マルチプレイで布陣を開始した場合、機関の配置数は布陣にいる全プレイヤーが同じ数を共有します。また、各プレイヤーそれぞれ別々に奇術点を獲得することができます。挑戦開始後、奇術点を消費して、台座がある位置に各種の機関を配置できます。一部の機関は、回転によって攻撃範囲を変えることが出来ます。敵を倒したり、機関を取り除いたりすると奇術点を獲得できます。

挑戦開始時、または一定数の敵を倒すと、布陣玄術を選択するチャンスを獲得できます。布陣玄術の効果は多種多様で、プレイヤーが配置した機関を強化したり、あるいはそれと伴いマイナス効果をもたらしたりもします。くれぐれも慎重に選択してください…

布陣挑戦にクリアするには、魔物を布陣から逃さず、倒し続ける必要があります。布陣では、キャラクターは敵にダメージを与えることができず、元素エネルギーを獲得することもできません。環境と機関を上手く利用する事が勝利への鍵となります。挑戦をクリアすると、機関の強化に使える奇術符を獲得出来ます。
段階[]
段階 | 挑戦可能な最高難易度 | 奇術機関最高レベル | ![]() ![]() |
解放条件 |
---|---|---|---|---|
機関棋譚・壱 | 難易度2 | Lv. 4 | 900 | いずこより来りし灯と璃月・機関棋譚をクリア |
機関棋譚・弐 | 難易度3 | Lv. 5 | 1050 | |
機関棋譚・参 | 難易度4 | Lv. 6 | 1200 | |
機関棋譚・肆 | 難易度5 | Lv. 7 | 1350 | 賑わい度が「集まる満場の来客」に到達 |
機関棋譚・伍 | 難易度6 | Lv. 8 | 1500 | |
機関棋譚・陸 | 特殊モード・見えぬ白駒 | Lv. 10 | 2000 | 賑わい度が「輝く霄灯の町」に到達 |
布陣の特性[]
布陣 | 名前 | ヒント |
---|---|---|
![]() |
葦風可凋井辺桐 | この布陣中央にある空井を上手く利用すれば、魔物をより効果的に防ぐことができるかもしれない… |
![]() |
解鞍倚枕画仙橋 | この布陣の「仙橋」機関を上手く利用すれば、魔物をより効果的に防ぐことができるかもしれない… |
![]() |
去年双燕来還去 | この布陣では、魔物が二方向から襲ってくる。勝利を獲得するためには、それらの魔物を同時に防ぐ方法を考える必要がある… |
![]() |
三星参差争雷光 | この布陣では、魔物が三方向から襲ってくる。勝利を獲得するためには、布陣を観察し、最優先で防ぐべき方向を見極める必要がある… |
![]() |
春水蛾眉各分飛 | この布陣では、魔物が異なる二つの地点に向かうのを防ぐ必要がある。奇術機関を上手く利用することが、勝利への鍵となるだろう… |
![]() |
霓裳一曲複登楼 | この布陣では、魔物がわざと別の方向にすすむことがある。行動の真偽を見極めることが、勝利への鍵となるだろう。 |
![]() |
金鎖重門華堂空 | この布陣では、大量の魔物が同時に襲ってくる。布陣にある様々な機関をうまく利用すれば、勝利できる。 |
難易度レベル[]
レベル | 倍率 |
---|---|
難易度1 | 1.0 |
難易度2 | 1.2 |
難易度3 | 1.4 |
難易度4 | 1.6 |
難易度5 | 1.8 |
難易度6 | 2.0 |
難易度7 | 2.5 |
特殊モード・見えぬ白駒 | 3.0 |
機関[]
基本射程はメートル単位で測定される。攻撃速度は一定の秒ごとに1回の命中として測定される。
建造[]
種類 | 奇術符 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv. 1 | Lv. 2 | Lv. 3 | Lv. 4 | Lv. 5 | Lv. 6 | Lv. 7 | Lv. 8 | Lv. 9 | Lv. 10 | |
奇術機関 (元素攻撃) |
100 | 120 | 140 | 160 | 180 | 180 | 180 | 180 | 180 | 180 |
奇術機関 (物理攻撃) |
100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 |
玄術機関 | 150 | 150 | 150 | MAXED | ||||||
回収機関 | 50 | 50 | 50 | MAXED | ||||||
鬼術機関 | 40 | MAXED | ||||||||
詭雷 | 20 | 20 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 |
布陣玄術[]
Fearless Mystic Arts[]
Fearless Mystic Art | 必要奇術点 |
---|---|
次の一波で、敵が逃げ出す時、魔物一体につき追加で1損失する。「勇猛」の挑戦をクリアすると、対局終了時に「奇術符」を追加で獲得できる。 | 0 |
次の一波で、ランダムルート上に疾走するヒルチャール暴徒が1体追加で現れる。「勇猛」の挑戦をクリアすると、対局終了時に「奇術符」を追加で獲得できる。 | 0 |
次の一波で、ランダムルート上にヒルチャール・霜鎧の王が1体追加で現れる。「勇猛」の挑戦をクリアすると、対局終了時に「奇術符」を追加で獲得できる。 | 0 |
次の一波で、ランダムルート上に遺跡守衛が1体追加で現れる。「勇猛」の挑戦をクリアすると、対局終了時に「奇術符」を追加で獲得できる。 | 0 |
次の一波で、ランダムルート上に遺跡ハンターが1体追加で現れる。「勇猛」の挑戦をクリアすると、対局終了時に「奇術符」を追加で獲得できる。 | 0 |
次の一波で、ランダムルート上に遺跡重機「勇猛」の挑戦をクリアすると、対局終了時に「奇術符」を追加で獲得できる。 | 0 |
次の一波で、敵の防御力+20%。「勇猛」の挑戦をクリアすると、対局終了時に「奇術符」を追加で獲得できる。 | 0 |
次の一波で、敵を倒した時に得られる奇術点-25%。「勇猛」の挑戦をクリアすると、対局終了時に「奇術符」を追加で獲得できる。 | 0 |
次の一波で、敵のHP+50%。 「勇猛」の挑戦をクリアすると、対局終了時に「奇術符」を追加で獲得できる。 | 0 |
次の一波で、全機関の建造に必要な奇術点+30%。「勇猛」の挑戦をクリアすると、対局終了時に「奇術符」を追加で獲得できる。 | 0 |
Fickle Mystic Arts[]
Fickle Mystic Artsはメカニックのステータスを大きく上昇させるが、その代償としてマイナスの副作用がある。これらの効果は、Fickle Mystic Artsを選択した時にのみ確認することができます。
Fickle Mystic Art | 必要奇術点 |
---|---|
(Type) Mechanici ATK SPD +25% | 120 |
(Type) Mechanici range +10 | 200 |
(Type) Mechanici ATK +150% | 200 |
Possible effects:
- (Type) Mechanici unable to attack for 1 waves
- Max constructible Mechanici -1
- Character Movement SPD -20% for 1 waves
- Randomly destroys 1 Mechanici
- Cannot switch characters, and characters are rendered unable to attack or use Elemental Skills. Lasts 1 wave(s). (If the character you are active as dies from jumping off a cliff, but you have other characters remaining alive, the game will switch you to an alive character even when this is active).
- No Effects
- No more than 1 monsters may escape
- For the next wave, defeated monsters will not provide Veneficus Points
Other Mystic Arts[]
Mystic Art | Veneficus Point Cost |
---|---|
Get 250 Veneficus Points | 0 |
(Type) Mechanici cost -20% | 40 |
(Type) Mechanici ATK SPD +10% | 40 |
Points refunded on Mechanicus deconstruction +50% | 75 |
CD of Stage Interactions -50% | 75 |
(Type) Mechanici Elemental Mastery +100 | 80 |
(Type) Mechanici Range +5 | 120 |
(Pyro/Electro) Mechanici ATK +50% | 160 |
(Cryo/Hydro/Anemo) Mechanici ATK +75% | 160 |
Defeating monsters give +5 points | 200 |
Max constructible Mechanici +1 | 200 |
Opponents near to Recover Mechanici take +150% DMG | 200 |
Recover 5 points lost due to escaped monsters | 200 |
Hydro Mechanici ATK DMG +150% against Wet opponents | 300 |
Cryo Mechanici fire at +1 target(s) per shot and deal +150% DMG against Frozen opponents | 300 |
Electro Mechanici get a 50% DMG Bonus with each attack. Lasts for 30s. Max 5 stacks. | 300 |
Pyro Mechanici perform 2 consecutive attacks against a single opponent | 300 |
Stage Challenges[]
報酬[]
お祭りの始まり[]
条件 | ![]() ![]() |
---|---|
「機関棋譚」で、難易度1以上の対局をクリアする | 160 |
「機関棋譚」で、難易度2以上の対局を420点以上でクリアする | 300 |
「機関棋譚」で、難易度3以上の対局を490点以上でクリアする | 300 |
「機関棋譚」で、難易度4以上の対局を560点以上でクリアする | 300 |
「機関棋譚」で、難易度2以上の対局をクリアし敵をすべて倒す | 300 |
「機関棋譚」で、難易度3以上の対局をクリアし敵をすべて倒す | 300 |
「機関棋譚」で、難易度4以上の対局をクリアし敵をすべて倒す | 300 |
「機関棋譚」で、任意4種類の機関をLv.4にレベルアップさせる | 300 |
「機関棋譚」で、任意5種類の機関をLv.5にレベルアップさせる | 400 |
「機関棋譚」で、任意6種類の機関をLv.6にレベルアップさせる | 500 |
合計 | 3,160 |
集まる満場の来客[]
解放条件: 「賑わい度」が「集まる満場の来客」に到達し、任務「灯の下にある暗流」をクリアかつ「海灯祭逸話・其の一」の全ての住民依頼をクリア.
条件 | ![]() ![]() |
---|---|
「機関棋譚」で、魔物を累計300体倒す | 200 |
「機関棋譚」で、奇術点を累計3000消費する | 200 |
「機関棋譚」で、難易度5以上の対局を630点以上でクリアする | 300 |
「機関棋譚」で、難易度6以上の対局を700点以上でクリアする | 300 |
「機関棋譚」で、難易度5以上の対局をクリアし敵をすべて倒す | 300 |
「機関棋譚」で、難易度6以上の対局をクリアし敵をすべて倒す | 300 |
「機関棋譚」で、難易度5以上の対局をクリアし、建造した機関の数が12個以下である | 300 |
「機関棋譚」で、難易度6以上の対局をクリアし、建造した機関の数が12個以下である | 300 |
「機関棋譚」で、任意6種類の機関をLv.7にレベルアップさせる | 500 |
「機関棋譚」で、任意6種類の機関をLv.8にレベルアップさせる | 600 |
合計 | 3,300 |
輝く霄灯の町[]
解放条件: 「賑わい度」が「輝く霄灯の町」に到達し、任務「海に明霄あり」をクリアかつ「海灯祭逸話・其の二」の全ての住民依頼をクリア
条件 | ![]() ![]() |
---|---|
「機関棋譚」で、魔物を累計600体倒す | 400 |
「機関棋譚」で、魔物を累計900体倒す | 600 |
「機関棋譚」で、奇術点を累計6000消費する | 400 |
「機関棋譚」で、奇術点を累計9000消費する | 600 |
「機関棋譚」で、難易度7以上の対局を875点以上でクリアする | 380 + 祭典・棋譚 |
「機関棋譚」で、難易度7以上の対局をクリアし敵をすべて倒す | 300 |
「機関棋譚」で、難易度7以上の対局をクリアし、使用した機関の種類が8種以下である | 300 |
「機関棋譚」で、難易度7以上の対局をクリアし、建造した機関の数が12個以下である | 300 |
「機関棋譚」で、任意6種類の機関をLv.9にレベルアップさせる | 800 |
「機関棋譚」で、任意6種類の機関をLv.10にレベルアップさせる | 800 |
Total | 4,880 |
合計[]
このミニゲームでは、合計で最大11,340個の平安玉佩を入手することができる。これは霄市の全アイテムと灯夜同行のキャラクターを購入するために必要な平安玉佩の数と全く同じである。
豆知識[]
- チーム全員が(崖から飛び降りて)死亡すると、ステージは即終了する。
- 機関棋譚の1ラウンドで獲得できる奇術点の最大数は1,230個。それ以上獲得しても、1,230個以上の奇術点を獲得することはできません。
紀行ミッション[]
このイベントでは、明霄紀行に「シーズン任務期間」の紀行任務が追加されました。これらの任務で得られる紀行経験(BP EXP)は、1週間の経験値制限である10,000紀行経験値にはカウントされない。
任務 | ![]() ![]() |
---|---|
[イベント] 布陣・「難易度7」を1回クリアする | 2,250 |
[イベント] 「機関棋譚」で、魔物を累計1500体倒す | 1,500 |
合計報酬[]
- イベントアイテムはイベント終了時に失効する:

名刺の飾り紋[]
祭典・棋譚 | |
---|---|
![]() |
取得: イベント「海灯祭」にて獲得。 記述: 対局のあらゆる局面を計算済みだと言うが、自分も駒になる事は計算の内か? |
その他の言語[]
言語 | 正式名称 | 直訳の意味 (英語) |
---|---|---|
日本語 | 機関棋譚 Kikan Kitan[!][!] | Engine Chess Talk |
中国語 (簡体字) | 机关棋谭 Jīguān Qítán | Chess Tales of Mechanism[• 1] |
中国語 (繁体字) | 機關棋譚 Jīguān Qítán | |
英語 | Theater Mechanicus | — |
韓国語 | 기관 디펜스 Gigwan Dipenseu | Engine Defense |
スペイン語 | Arena mecánica | Mechanical Arena |
フランス語 | Théâtre mécanique | Mechanical Theater |
ロシア語 | Театр Механикус Teatr Mekhanikus | Theater Mechanicus |
タイ語 | Theater Mechanicus | — |
ベトナム語 | Cờ Cơ Quan | |
ドイツ語 | Theater der Vorrichtungen | Theater of Devices |
インドネシア語 | Theater Mechanicus | — |
ポルトガル語 | Teatro Mechanicus | Theater Mechanicus |
- ↑ 中国語: 棋谭/棋譚
Qítánは、小説のタイトルによく使われる「不思議な物語」を意味する奇谭/奇譚 Qítánをもじったものかもしれない。