戦闘不能キャラクターとは、体力が0になった(死亡した)、溺死した、あるいは圏外に落ちたために戦闘不能になったキャラクターのことである。
死亡したキャラクターは、特定の料理、特定の命ノ星座、または七天神像を訪れることで復活させることができる。死亡したキャラクターを探索派遣に出したり、新しいチームに加えることはできない。死亡したキャラクターはすべての元素エネルギーを失う。
種類[]
死亡[]
死亡は体力に関連する戦闘と探索のメカニズムであり、落下が発生する2つの方法のうちの1つである。
死は通常、ダメージやHPの減少が現在のキャラクターや敵のHPを上回った場合に発生し、キャラクターや敵が通常死ぬことを防ぐようなアクティブなステータス、天賦、命ノ星座、その他の特別な条件は存在しない。
キャラクターの死を誘発する[]
一般的に敵は、そのキャラクターが現在持っている以上のダメージやHPを失うことで、キャラクターの死を誘発する。しかし、天賦や命ノ星座の中によっては死を完全に無効化する効果を持つものもある。
キャラクターの死が一般的に引き起こされるその他の方法には、以下のようなものがある:
キャラクターが死ぬことによる影響[]
キャラクターが死亡すると、該当する倒れたキャラクターのボイスとアニメーションがレンダリングされる。キャラクターの元素エネルギーはゼロにリセットされ、キャラクターは移動できなくなり、プレイヤーは他のキャラクターに切り替えることができなくなる。キャラクターによっては、関連する戦闘天賦や固有天賦、命ノ星座の効果も終了する。
死亡したキャラクターは、復活するまで新しいチームに配備することも、探索派遣に派遣することも、戦闘中や探検中に交代することもできない。
死亡したキャラクターは、復活するまで戦闘天賦や固有天賦を提供し続ける場合と、提供しない場合がる。天賦を提供し続けることはできない。天賦と命ノ星座には、関連するキャラクターが死ぬと終了するものもあれば、継続するものもある。
キャラクターの死亡がトリガーされたものの、キャラクターが入れ替わる前にクライアントによって検出されなかった場合、倒れるアニメーションは完全にスキップできるが、それでもキャラクターは復活するまで再び入れ替わることはできない。
死亡時に発動する効果[]
天賦や命ノ星座などの特定の固有は、チームメンバーが死亡した(または死亡するはずだった)ときに発動する。固有を持つ現在のキャラクターに適用されるものもあれば、現在のキャラクター以外のチームメンバーに適用されるものもある。ただし、溺死や落下による死亡には適用されない。
命ノ星座[]
カテゴリ選択と一致する命ノ星座は3つある:
命ノ星座 | 説明 | 重 |
---|---|---|
![]() 冥蝶の抱擁 ![]() ![]() ![]() | 胡桃のHPが25%以下、または戦闘不能に至るダメージを受けた時に発動: このダメージで胡桃が戦闘不能になることはない。また、次の10秒間、胡桃の全元素耐性及び物理耐性+200%、会心率+100%、中断耐性大幅アップ。 この効果は胡桃のHPが1の時に自動で発動される。 60秒毎に1回のみ発動可能。 | 6 |
![]() 捨て去りし軟弱な心 ![]() ![]() ![]() | 久岐忍が戦闘不能に至るダメージを受けた時、このダメージで戦闘不能にならない。この効果は久岐忍のHPが1の時に自動で発動され、60秒毎に1回のみ発動できる。 また、久岐忍のHPが25%以下になると15秒間、自身の元素熟知+150、60秒毎に1回のみ発動できる。 | 6 |
![]() 美しいものをあなたに ![]() ![]() ![]() | バーバラ待機中に出場している自身のキャラクターが戦闘不能になると、下記の効果が発動される。
| 6 |
ゲームオーバー画面[]
ゲームオーバー画面は、チームのキャラクターが全員死亡したときに表示される。復活をクリックすると、一番近いワープポイントにチームが残りHP35%で再出現する。
死因 | ヒント |
---|---|
圏外 |
|
落下ダメージ |
|
溺れる |
|
敵またはその他の危険により死亡 |
|
ヒルチャール暴徒・木盾に殺される |
|
ヒルチャール暴徒・炎斧に殺される |
|
狂風のコアに殺される |
|
アビスの魔術師・炎に殺される |
|
アビスの魔術師・氷に殺される |
|
アビスの魔術師・水に殺される |
|
炎スライムに殺される |
|
岩スライムに殺される |
|
大型岩スライムに殺される |
|
風スライムまたは大型風スライムに殺される |
|
草スライムに殺される |
|
大型草スライムに殺される |
|
氷スライムに殺される |
|
大型氷スライムに殺される |
|
雷スライムまたは大型雷スライムに殺される |
|
変異雷スライムに殺される |
|
水スライムまたは大型水スライムに殺される |
|
ヒルチャールシャーマン・水に殺される |
|
ヒルチャールシャーマン・草に殺される |
|
ヒルチャールシャーマン・風に殺される |
|
遺跡守衛に殺される |
|
ヒルチャールに殺される |
|
ヒルチャール・戦士に殺される |
|
ヒルチャール・木盾に殺される |
|
ヒルチャール・射手、ヒルチャール・炎矢、ヒルチャール・氷矢に殺される |
|
ヒルチャール・爆弾に殺される |
|
ヒルチャール・突進に殺される |
|
秘境内に落ちた |
(推奨統計値) |
その他 |
|
アチーブメント[]
戦闘不能キャラクターから獲得できるアチーブメントは5つ:
アチーブメント | 集 | 記述 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|
十歳にしてイノシシを倒すところだった | ![]() |
イノシシに倒される。 | 5 |
冷たき寒天 | ![]() |
極寒に倒れる… | 5 |
狩人が獲物に | ![]() |
雪のイノシシ王に倒される。 | 5 |
雷の禍乱 | ![]() |
「雷禍」のダメージで倒される… | 5 |
「道の舗装に使うやつの匂い…」 | ![]() |
初めて漆黒の泥に汚染され戦闘不能になる。 | 5 |
敵の死を誘発する[]
通常、敵のHPが0になると死亡する。ただし、敵によって死の発動条件は異なる。
- 若陀龍王は地中に埋まっている間は殺すことができず、再浮上したときに殺すにはもう1発殴る必要がある。
- アビスの使徒とアビスの詠唱者はシールドを完全に破壊されると死亡する。
- アビサルヴィシャップの群れ挑戦のアビサルヴィシャップ・噛氷とアビサルヴィシャップ・吞雷は敵のHPが0になるまで死なない。
- 様々な無相(無相の炎を除く)は、倒されたり殺されたりする前に、彼らが作る様々な構築物をクリティカルHPで破壊する必要がある。クリティカルになる前に攻撃を受けてHPがゼロになっても、死ぬことはない。
敵が死ぬことによる効果[]
敵の中には、死亡時に独自のボイスオーバーとアニメーションが発動するものもいる。また、死亡時に特定の効果音しか発しない敵もいる。いずれにせよ、敵が死んだときの動作は同じだが、そのトリガーは異なる場合がある:
- 敵のヒットボックスが消え、天賦が選択できなくなる。
- 死亡時に発動する敵の効果(発火した炎スライムやフライムの爆発など)が発生する。
- 敵はその場から排除される。
- その敵グループのドロップ制限に達していなければ、敵は素材の詰め合わせを提供する。
- 戦闘中の敵は、仲間の一人の死を知らせることがある。例えば、海乱鬼や「落武者」が一人死ぬと、戦闘中の他の仲間は復活し、より強い状態になる。
一部の敵の攻撃や構築物は、関連する敵が死んだ後も持続する。これにはヒルチャールシャーマン・風のトリプル・トルネードや大型氷スライムのリジェネレーション・ミストが含まれる。また、ヒルチャール・爆弾によって掘り起こされたスライムやヒルチャールシャーマン・岩によって作られた岩元素創造物も除去される。
プレビュー[]
圏外と溺死[]
圏外になり、溺死すると、チーム内のすべてのキャラクターを落下させる。ただし、アクティブなキャラクターが死ぬわけではない。その代わり、すべてのキャラクターの体力はゼロにリセットされ、そのキャラクターは最後に体力が最大だった場所に再出現し、すべてのキャラクターは現在のHPの10%を失う。キャラクター突破素材秘境のような一般的な秘境では、チームは入り口に戻され、任務秘境固有の秘境では、チームは最も近い「蘇生の門」で出現する。
ペナルティ適用後、キャラクターのHPが0になった場合、そのキャラクターは死亡し、復活するまで倒れたままとなる。
溺死がトリガーされたがクライアントによって検出されなかった場合、キャラクターが陸上にいる場合、代わりに倒れたアニメーションとナレーションが再生されることがある。
溺れるのは、フォンテーヌの外で泳いでいるときと、水中でスタミナが切れているときだけである。フォンテーヌ内では、プレイヤーが七天神像と交流すると、潜水と水中スタミナを可能にする祝福が与えられる。
ほとんどの敵は深海に叩きつけられると体力に関係なく即死し、水面に浮くか地面に落下する。スライム、水スライム、ミミックなど特定の敵は溺れる効果を受けない。
プレビュー[]
戦闘不能後も残る効果[]
保有効果[]
一部の効果は、キャラクターが倒れてもその効果が持続する。
天賦[]
カテゴリ選択と一致する天賦は23つある:
天賦 | 説明 | 種類 |
---|---|---|
![]() 猿月の顕現 ![]() ![]() ![]() | ミニマップで周囲のスメール地域の特産の位置を表示する。 | 固有天賦3 |
![]() 往事記憶 ![]() ![]() ![]() | ミニマップで周囲の璃月地域の特産の位置を表示する。 | 固有天賦3 |
![]() 神里流・水囿 ![]() ![]() ![]() | 清浄之園囿を展開し、その場に存在する雑音をすべて消し去る。 持続的に水沫剣を落とし、範囲内の敵に水元素ダメージを与え、中にいるキャラクターの通常攻撃ダメージをアップさせる。 | 元素爆発 |
![]() 奇石宝物録 ![]() ![]() ![]() | ミニマップで周囲の鍛造に使われる鉱石の鉱脈の位置を表示する。 | 固有天賦3 |
![]() キラキラ発見術 ![]() ![]() ![]() | ミニマップで周囲の稲妻地域の特産の位置を表示する。 | 固有天賦3 |
![]() グゥオパァー出撃 ![]() ![]() ![]() | 火を噴くグゥオパァーを召喚し、継続期間中に敵に火を噴き続け、炎元素範囲ダメージを与える。 | 元素スキル |
![]() 水中幻願 ![]() ![]() ![]() | 水しぶきを集め、運命の虚影を形成する。 虚影 虚影は以下の特性を持つ。
長押し 水流の勢いを利用し、素早く後退する。 水中幻願によって作られた虚影は、同時に最大1つまで存在可能。 | 元素スキル |
![]() 素晴らしい旅 ![]() ![]() ![]() | ジャンプして地面を叩き、炎元素ダメージを与え、鼓舞エリアを生成する。 鼓舞エリア
| 元素爆発 |
![]() 鋭い観察術 ![]() ![]() ![]() | ミニマップで周囲のフォンテーヌ地域の特産の位置を表示する。 | 固有天賦3 |
![]() 星命定軌 ![]() ![]() ![]() | 清らかなさざなみを集め、虚幻の星空を映し、広範囲の敵に泡影状態を与える。 泡影 星の泡で敵を拘束し、湿潤状態を付与する。比較的に弱い敵は泡影に拘束され、行動不能になる。 泡影状態の敵がダメージを受けると、以下の効果を受ける。
星異 星異状態継続中、受けるダメージがアップする。 | 元素爆発 |
![]() 旋火輪 ![]() ![]() ![]() | 炎と槍をコントロールするコツで、自身を中心に素早く回転する旋火輪を投げ出す。 旋火輪はキャラクターと共に移動し、経路上の敵に炎元素ダメージを与える。 | 元素爆発 |
![]() 仙法・寒病鬼差 ![]() ![]() ![]() | 氷血がお札となり、寒病鬼差を召喚し、周囲の敵に氷元素ダメージを与える。 寒病鬼差
| 元素スキル |
![]() 山沢麟跡 ![]() ![]() ![]() | 一輪の氷蓮を残して後退し、全ての魑魅魍魎から離れ、氷元素範囲ダメージを与える。 氷蓮
| 元素スキル |
![]() デマケーション ![]() ![]() ![]() | ミニマップで周囲のモンド地域の特産の位置を表示する。 | 固有天賦3 |
![]() 特製スピリッツ ![]() ![]() ![]() | 特製の氷入りスピリッツを投げ出し、氷元素範囲ダメージを与え、氷気の酒霧エリアを生成する。 氷気の酒霧エリア
| 元素爆発 |
![]() ニャンコトレジャー ![]() ![]() ![]() | 頼もしいコレアンバーの助けを呼ぶ。 コレアンバー人形を投げ、爆発時に草元素範囲ダメージを与え、コレアンバー領域を生成する。 コレアンバーは領域内でジャンプし続け、草元素範囲ダメージを与える。 | 元素爆発 |
![]() 爆弾人形 ![]() ![]() ![]() | 頼もしいウサギ伯爵の出番。 ウサギ伯爵
長押し 投擲方向を調整できる。投擲距離は長押しの時間によって増加する。 | 元素スキル |
![]() 場所法の記憶術 ![]() ![]() ![]() | ミニマップで周囲のリカバリーオーブの位置を表示する。触れた時に回復する水中スタミナとHPの回復量+25%。 | 固有天賦3 |
![]() 広き見聞 ![]() ![]() ![]() | ミニマップで周囲のスメール地域の特産の位置を表示する。 | 固有天賦3 |
![]() 宝物揃い ![]() ![]() ![]() | ミニマップで周囲のモンド地域の特産の位置を表示する。 | 固有天賦3 |
![]() 法律百科 ![]() ![]() ![]() | ミニマップで周囲の璃月地域の特産の位置を表示する。 | 固有天賦3 |
![]() 万葉の一刀 ![]() ![]() ![]() | 我流の奥義で嵐のような一振りを繰り出し、風元素範囲ダメージを与える。 太刀風は「流風秋野」と呼ばれる領域を創り出し、中にいる敵に風元素ダメージを一定間隔で与える。 元素変化: 流風秋野の継続時間中に水元素/炎元素/氷元素/雷元素に接触すると、接触した元素の属性を獲得し、該当元素の付加ダメージを追加で与える。元素変化はスキル継続中に1回のみ発生する。 | 元素爆発 |
![]() 夜巡りの収穫 ![]() ![]() ![]() | ミニマップで周囲のフォンテーヌ地域の特産の位置を表示する。 | 固有天賦3 |
効果終了[]
キャラクターが倒れると終了する効果もある。
天賦[]
カテゴリ選択と一致する天賦は12つある:
天賦 | 説明 | 種類 |
---|---|---|
![]() 嗚呼流・屏息秘伝 ![]() ![]() ![]() | チーム内に早柚がいる時、チーム内の自身のキャラクターが晶蝶などの一部生物に近づいても気付かれなくなる。 効果のある生物は図鑑の「生物誌-野生生物」の「その他」分類から確認できる。 | 固有天賦3 |
![]() 雷斫り ![]() ![]() ![]() | 巨獣海山との戦いを思い出した北斗は、巨獣と雷電の力を召喚し、雷獣の盾を作り、周囲の敵に雷元素ダメージを与える。 雷獣の盾
稲妻発生の効果は一秒に1回のみ。 | 元素爆発 |
![]() 古華剣・裁雨留虹 ![]() ![]() ![]() | 虹剣勢を展開し、幻影の剣雨を使い、キャラクターに最大数の雨すだれの剣を付与する。 虹剣勢
| 元素爆発 |
![]() 神変・悪曜開眼 ![]() ![]() ![]() | 雷電将軍が浄土の一角を展開し、周囲の敵に雷元素ダメージを与え、周囲のチーム全員に「雷罰悪曜の眼」を授ける。 雷罰悪曜の眼
チーム毎の雷罰悪曜の眼は、0.9秒毎に1回のみ連携攻撃を行う。 チーム内自身以外のキャラクターが連携攻撃を発動した場合、与えるダメージは本来のダメージの20%となる。 | 元素スキル |
![]() 誠心誠意 ![]() ![]() ![]() | ノエルが待機時、出場中のキャラクターのHPが30%以下になると自動発動される。 出場している自身のキャラクターにノエルの防御力400%相当のダメージを吸収シールドを付与する、継続時間20秒。 全ての元素ダメージと物理ダメ一ジに対して150%の吸収効果がある。 60秒毎に1回のみ発動可能。 | 突破段階1の天賦 |
![]() 断雨 ![]() ![]() ![]() | 通常攻撃 最大6段の連続射撃を行う。 重撃 ダメージがより高く、より精確な狙い撃ちを発動する。 照準時、水元素の力が矢先に集まる。激流を込めた矢が敵に命中する時に水元素ダメージを与え、断流効果を付与する。 断流 断流状態の敵がタルタリヤの攻撃を受けると、水元素範囲ダメージが発生する。これらの効果によるダメージは通常攻撃ダメージと見なされる。
落下攻撃 空中から矢の雨を放ち、凄まじいスピードで落下し地面に衝撃を与え、落下時に範囲ダメージを与える。 魔王の武装·荒波の近接モード時、落下攻撃をすることはできない。 | 通常攻撃 |
![]() 爪立ち・躡景足跡 ![]() ![]() ![]() | チーム内にヨォーヨがいる時、チーム内の自身のキャラクターが晶蝶などの一部生物に近づいても気付かれなくなる。 効果のある生物は図鑑の「生物誌-野生生物」の「その他」分類から確認できる。 | 固有天賦3 |
![]() 抜き足、差し足、忍び猫 ![]() ![]() ![]() | 綺良々がチーム内にいる時、チーム内の自身のキャラクターが鳥肉、獣肉、冷製鮮肉をドロップする動物に近づいても気付かれなくなる。 | 固有天賦3 |
![]() まあまあ落ち着け ![]() ![]() ![]() | アーロイがチーム内にいる時、チーム内の自身のキャラクターが鳥肉、獣肉、冷製鮮肉をドロップする動物に近づいても気付かれなくなる。 | 固有天賦3 |
![]() 夜巡りの翼 ![]() ![]() ![]() | オズを召喚する。暗影と雷電によって構成された鴉が降臨する時、狭範囲の雷元素ダメージを与える。 オズが存在する時、雷の魔弾を発射し、付近の敵を自動で攻撃する。 長押しでスキルの発動位置を調整可能。 オズが存在する間に再び一回押すとオズを自身の傍に呼び寄せる。 | 元素スキル |
![]() 琉金の雲間草 ![]() ![]() ![]() | 宵宮が独自で生み出した花火「琉金の雲間草」と共に空へと舞い上がり、前方へ驚きに満ちた火の矢を発射する。炎元素範囲ダメージを与え、命中した敵の中の1体に「琉金の炎」を付着させる。 琉金の炎 チーム全員(宵宮自身を除く)の通常攻撃、重撃、落下攻撃、元素スキル、元素爆発が琉金の炎状態の敵に命中すると、爆発が起き炎元素範囲ダメージを与える。 琉金の炎状態の敵が継続時間中に倒れると、琉金の炎は近くの敵1体に移り、継続時間も継承される。 琉金の炎による爆発は2秒毎に1回のみ発生可能。宵宮が戦闘不能になると、自身が発動した琉金の炎の効果はクリアされる。 | 元素爆発 |
![]() 霊刃・重華積霜 ![]() ![]() ![]() | 巨大な剣を振って地面を叩き、前方の円形範囲内に氷爆を起こし、敵に氷元素ダメージを与える。 その後、氷爆による寒気が重華積霜エリアになり、エリア内の片手剣、両手剣、長柄武器キャラクターは氷元素付与を獲得する。 | 元素スキル |
ボイス[]
キャラクターには、戦闘中に倒れたときのボイスがある。
注釈[]
ナビゲーション[]
|