原神 Wiki
Advertisement
原神 Wiki
11,882
ページ

怒気または狂怒は、ゲージが満タンになると敵に新たな能力を与える仕組みだ。

[]

普通

精鋭

通常BOSS

週BOSS

概要[]

フライム[]

フライムには1回のヒットで与えたダメージ量に応じて満タンになる怒気バーがあり、その量はフライムのレベルに応じて変化する。この量はフライムのレベルに応じて変化する。満タンになるにつれてフライムは大きくなり、より怒りっぽくなる。 完全に満たされると、新たな攻撃を使い始め、ファイナルバースト攻撃が強化される。

DMG Taken (%Max HP)蓄積された怒り (%)
18.75–31.2520
31.25–43.7540
43.75–56.2570
56.25+100

獣域ウルブズ[]

獣域ウルブズはその親和性のある元素攻撃で殴られたときに満ちる怒りバーを持っている。例えば獣域ハウンド・岩岩元素を当てると怒りが蓄積される。 バーが完全に埋まるとメーターは完全に消え、獣域ウルブズは喰魔状態になる。この状態になると、元素ごとに色が分けられている部分がより明るく光るので、すぐに確認することができる。この状態では、獣域ウルブズの攻撃は強化されるが、相性の元素耐性は著しく低下する。

無相の炎[]

無相の炎には怒りバーがあり、消滅するたびに現れる。戦闘中、一定の間隔で3つのフレイムシードを出現させ、再び怒りを蓄積させる。これらの種を破壊すると、蓄積できる怒りの量が減少する。 怒りバーが満タンになると、無相の炎は発火状態に戻る。

雷音権現[]

雷音権現は戦闘中常に狂怒バーを持っている。非狂怒状態ではサンダーパイロンとバーストアタックの2種類の単純な攻撃を持っている。雷音権現は、プレイヤーが雷音権現の範囲内に入ると、徐々に狂怒が蓄積され、範囲外に出ると消滅する。バーストアタックを受けると、すぐにバーが満タンになる。体力が75%になり、まだ狂怒していない場合は自動的にバーが満タンになる。

狂怒状態は永続し、完全に激怒していることを示すロックオンアイコンがプレイヤーのキャラクターに表示される。 この状態では、雷音権現は、かわされなければ急激なダメージか大ダメージ(またはその両方)を与える壊滅的な攻撃を使用する。

禍津御建鳴神命[]

将軍とのボス戦では、「悪縁」という名の怒気が登場する。彼女は時間経過とともに「悪縁」を獲得し、プレイヤーキャラクターにヒットすると、さらに多くの「悪縁」を獲得する。メーターが完全に満タンになると、即座に「悪曜影向天魔」状態になり、異なる攻撃セットを使用し、受けるダメージを大幅に軽減する雷元素シールドを得る。

マッシュラプトル[]

マッシュラプトルは戦闘中常に怒気バーを持っている。マッシュラプトルに雷元素攻撃を当てると2%、原激化草激化超激化を与えると15%溜まる。バーが満タンになると、マッシュラプトルは3つのパワーアップ攻撃のうち1つを行い、その後耐性が減少して倒れる。マッシュラプトルに炎元素攻撃を当てるとバーが34%減少し、完全に焦がすと代わりに焦がしたプカプカ草キノコンを複数召喚しようとする。

呑星の鯨[]

ボスである呑星の鯨との戦いでは、「敵意」という名の怒気バーが存在する。戦いの間、ダメージを受けるたびに、そして渦の眼が破壊されるたびに、怒りが増していく。怒気バーが完全に満タンになると、呑星の鯨はプレイヤーを貪り、腹の中に送り込み、戦いの残り半分を開始する。

溶岩の像[]

溶岩の像には怒気バーが存在する。炎元素で殴られるたびにバーは徐々に埋まっていく。怒気が20%、40%、60%に達すると、それぞれ最大HPの25%、20%、15%分の確定物理ダメージを受けるようになる。このバーが完全に埋まると、アバターは自動的に倒される。

コシーホ[]

コシーホは怒気バーを持っており、DMGを受けるごとに3%ずつ蓄積していく。怒気バーが満タンになると雷棘のバリアを形成し、バリアが剥がされるまでDMGを受けなくなる。シールド中は攻撃がさらに強化される。

豆知識[]

  • 怒気はイベント「ボンボン魔球大合戦」にも登場した。
  • 怒気のアイコンはスタミナのアイコンと同じ。

プレビュー[]

ギャラリー[]

変更履歴[]

ナビゲーション[]

Advertisement