復活した急凍樹-奇跡の生命力を吸収した… は白亜と黒龍の第四幕の特別イベントのBOSS。
解説[]
第四幕「招かれざる客」で、無謀なパラドはスクロース、アルベド、旅人が病める欲望について話し合っているところを発見された。一行がファデュイに襲われている間に低体温症になり、その後剣を熱源と勘違いしてよろめきながら剣に向かった。その剣を地面に叩きつけたことで、死んだ急凍樹の切り株にその回復力が伝わり、「復活した急凍樹」となった。
このボスには2種類の戦い方があり、1つ目は招かれざる客の伝説任務中に一度だけ戦うことができ、2つ目は霜に覆われた奇跡の樹の中で戦うもので、メカニズムが若干異なる。どちらの戦いも雪葬の都・近郊のワープポイントの南にある。
2回目の戦いは無限に繰り返すことができ、クリアすると世界ランクに応じて100~150の奇跡エッセンスを得ることができる。
ステータス[]
耐性 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
段階 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
基礎 | 130% | 110% | 110% | 110% | 170% | 110% | 110% | 110% |
Stunned | 30% | 10% | 10% | 10% | 70% | 10% | 10% | 10% |
レベル拡張 | |||
---|---|---|---|
レベル | HP | ATK | DEF |
1 | 802 | 152 | 505 |
10 | 3,153 | 407 | 550 |
20 | 9,737 | 1,004 | 600 |
30 | 16,201 | 1,639 | 650 |
40 | 29,643 | 2,450 | 700 |
50 | 54,961 | 3,779 | 750 |
60 | 92,194 | 5,322 | 800 |
70 | 143,572 | 7,346 | 850 |
80 | 204,223 | 9,452 | 900 |
90 | 267,895 | 11,419 | 950 |
100 | 404,416 | 14,773 | 1,000 |
104 | 443,611 | 15,954 | 1,020 |
マルチプレイ、一部の任務、特定の秘境(深境螺旋や幻想シアターを含む)では、HPとATKの値が変更されることがあるので注意してください。レベル調整 § その他の倍率を参照してください。
手順[]
戦闘中、復活した急凍樹の力が噴出する。冬の種が生成され、それを壊すことで噴火を防ぐシールドを生成することができる。種を割るには、通常攻撃で1~2回程度。そうしないと、大量の氷ダメージを受け続けることになる。
このボスは「白亜と黒龍」のイベントならではの存在。通常攻撃はそのままに、新たな攻撃が追加されている。
メカニック[]
戦闘中、復活した急凍樹の力が噴出する。このとき、「冬の種」が発生するので、これを壊して「シールド」を生成し、噴火を防ぐ必要がある。種を壊すには、通常攻撃を1~2回行う必要がある。そうでない場合、プレイヤーは大量の氷元素ダメージを受け続けることになる。
白亜と黒龍イベント限定のボス。通常攻撃のほとんどはそのままに、新たな攻撃を仕掛けてくる。
第1段階[]
第1段階では、ボスは直接攻撃することができず、霜の茨でできたシールドで守られている。プレイヤーは深紅の石使った攻撃で、「霜の棘」を3つ破壊しなければならない。
- この段階では、氷スライム(マルチプレイの場合は大型氷スライムとトリックフラワー・氷ー)などの小さな脅威が連続的に出現する。プレイヤーは、この小さな脅威を倒して、「復活した急凍樹」のシールドを破るための「深紅の石」を手に入れなければならないのである。
- 氷雨は氷の塊を残し、その範囲内を歩くと氷元素ダメージを追加で与える。
- フロストソーンのシールドを破壊すると、急凍樹が復活し、元の姿のように振る舞う。弱点を攻撃して気絶させれば、その後のコンボ攻撃を受けにくくなる。
- また、再覚醒段階の開始時にスノウストームが召喚される。
第2段階[]
回復後、「遺跡の灯火」の近くに「冬の種」が定期的に出現する(不思議なことに、ナビゲーションには依頼任務のアイコンが表示される)。これはボスが間もなく強力な攻撃を仕掛けてくるという明確な警告であり、回避しなければチームの全滅をほぼ約束することになる。
- ボスはその力を噴出し、ステージ全体を巨大な氷パッチにする致命的な吹雪を召喚し、1秒間に莫大なダメージを与える。通常3回で1キャラクターが死亡する。
- その後、地面に氷柱の軌跡を描いて再び氷柱を噴出する、いつもの3回スマッシュコンボを繰り出す。どちらの攻撃も3回行われる。
- 冬の種は氷元素シールドを生成し、噴火からプレイヤーを守るが、3回攻撃は防げない。
- この段階では、3つの深紅の石が定期的に出現する。
最終段階[]
パワーを使い切ると、内側のリングに氷を吹き付け、ダメージを与える氷の道を作り出した後、吹雪を呼び出して氷の破片をプレイヤーキャラクターに降り注がせる。この後、再びフェイズが繰り返される。
攻略[]
招かれざる客[]
- 復活した急凍樹のバージョンで、通常の復活した急凍樹と同様に戦うことができる。
- 復活した急凍樹のパワー噴出から守るために、やはり「冬の種」を割る必要があるのだろう。
霜に覆われた奇跡の樹[]
- このバージョンはマルチプレイで戦うことができ、完走に必要な時間が短縮され、ファーミングにも有効。
- なお、マルチプレイではボスと共に出現する敵(通常は小型のスライム)がトリックフラワーや大型スライムに格上げされ、クリスタルアゲートの入手が難しくなっている。そのため、チームメイトがいないマルチプレイでは、ボスの難易度が高くなることは間違いない。
一般的なアドバイス[]
- 他のボスと異なり、バッグにアクセスしても戦闘は一時停止しない。蘇生や回復を行う場合は、素早く行うか、「冬の種」のシールドで守られている間に行うようにしましょう。
- バーバラをヒーラーとして使うのは、アンドリアスとの戦いと同様、かわしながら凍らされる可能性があり、リスクが高い。
- イベント武器腐植の剣の使用を強く推奨する。前三幕をクリアすることでイベント専用能力が解放され、最強の剣士に装備させることができる。イベント専用能力は剣のDPSを実質2倍にする。
- 元素共鳴で攻撃力が25%アップするだけでなく、炎の元素スキルや爆発でルートシールドを効率よく倒せるので、入手したら炎を2体連れて行こう。
第1段階[]
- 戦闘が始まると、上空から氷柱が降ってくる。氷柱が出現する前に、地面にインジケーターが表示され、1~2秒の猶予がある。
- 第2段階ではヒートアップする時間があまりないため、可能であれば「遺跡の灯火」の周りにいて、最小限の極寒で残りのボス戦に突入するようにしましょう。
- 氷柱はかなりの氷元素ダメージを与え、キャラクターの位置や周囲を狙う傾向がある。
- Iciclesは氷の塊を残し、踏まれると低い氷元素ダメージのダメージを与える。
- 20秒後に氷柱の雨は止む。これで、スライムにダメージを与えて、クリムゾンアゲートを手に入れることに集中できる。スライムを十分に倒し、再び氷雨が降り始める前に、霜の棘を溶かすために疾走しよう。
第2段階[]
- シールドを破壊すると、通常の急凍樹と同様にボスがチャージアップする。香菱のグゥオパァーやアンバーのウサギ伯爵を使用している場合は置いておくと良い。
- 盾のHPバーが表示されたら、炎元素攻撃で攻撃しましょう。風元素攻撃は比較的有効で、拡散状態にすることができる。炎元素でさらにダメージを与えることができる。
- 緋紅玉髄を拾うと炎元素ダメージを与え、シールドを溶かすことができる。
- 通常の急凍樹と同じ性質の4つのメイン攻撃を持っている。
- 一直線にダメージを与える顔面騎乗。急凍樹の冠が地面に落ちる直前にダッシュでかわすことができる。
- ボスを中心とした円形の広い範囲にダメージを与えるボディスラム。ダッシュの免疫枠を利用してかわすか、単純に攻撃の効果範囲外にダッシュすればよい
- 約10個のホーミング氷柱の爆風で、全て接続させると中程度の氷元素ダメージを与える。全てかわす必要はないが、ほとんどはプレイヤーに当たる直前にダッシュすることでかわすことができる。
- 2本の氷のビームをX字型に発射する。真左か真右にダッシュするか、ボスに向かってダッシュしてかわそう。
- シールドダウン後、ボスは通常の急凍樹と同様に15秒間気絶する。
- 最強の攻撃でボスを叩け。過負荷反応は炎元素ダメージを与えるので効果的であり、貢献する炎元素と雷元素の元素は共にクライオボスにボーナスダメージを与える。しかし、どのタイミングでも水元素攻撃でボスを凍らせることはできない。
- 緋紅玉髄を拾うと、さらに炎元素ダメージが追加される。アビリティを解除したまともなレベルのFestering Desireが使われれば、一撃でボスのHPの3分の1まで削ることが可能だ。
- このDPSウィンドウ全体でボスの体力の3分の1以上を処理できない場合は、キャラクターや装備のレベル不足の可能性があり、ボスを倒すにはより時間とスキルが必要になる。
第3段階[]
- 最初のノックダウンから回復した後、「遺跡の灯火」の近くに「冬の種」が定期的にスポーンする(奇妙なことに、ナビゲーションには依頼任務のアイコンが表示されている)。 これは、ボスが間もなく強力な攻撃(「パワーが噴出」することで示される)を繰り出すという明確な警告であり、回避しなければチームの全滅はほぼ確実だ。
- 「冬の種」の最初の位置が示されたら、5秒以内にそこに駆けつけ、種を攻撃して(1~2ヒットで壊れるはず)シールドを発動させる。 シールドは一度発動すれば、攻撃の全時間から身を守ってくれる。
- 噴火は戦場に残っている緋紅玉髄を破壊する。
- 守られている間、10秒間の猶予があるので、倒れたキャラクターを復活させ、回復させよう。 あるいは、アンバーの重撃を使って、ボスのシールドを攻撃しよう。
- 攻撃終了後、シールドは消滅し、ボスは3回連続でフェイスプラントアタックを仕掛けてくる。 ボスのシールドを破壊するよりも、ボスのフェイスプラント攻撃をかわすことに集中した方がいいだろう。 フェイスプラントに倒されると、シードまで間に合わないかもしれない。
最終段階[]
- この一連の流れ(パワー噴出→フェイスプラント)は、コロラシールドを壊さないことを前提に3回起こる。 3回目のパワー噴出後、復活した急凍樹は内側のリングに氷を吹き付け、ダメージを与える氷の道を作ってから吹雪を巻き起こし、氷の破片をプレイヤーキャラクターに降らせる。 これにより視界が多少妨げられ、シールドは根元へと戻る。
- 降ってくる氷柱をかわしながら、先ほどと同じ戦略でシールドを倒そう。ただし、より攻撃的なアプローチが必要だ。炎元素キャラクターの元素爆発はこの段階用に温存しておこう。
- このDPSウィンドウ内にボスを倒せなければ、「冬の種」が「遺跡の灯火」の周囲にリスポーンするというサイクルが繰り返される。
既知のバグ[]
マルチプレイでは、特定のバグに遭遇することがある。
- 試合開始時、「復活した急凍樹」がアイドリング状態になっていることがある。
- 復活した急凍樹は、最終局面でのみ行うにもかかわらず、珍しくブリザード攻撃を行うことがある。
- また、周囲の地面を凍結させるスピンアタックを繰り出すこともある。
- 復活した急凍樹の噴出時に「冬の種」によるシールドが消滅し、全滅することがある。
- 不思議なことに、チーム内のプレイヤーキャラのうち1人は無傷で済む。
- 第1段階では、復活した急凍樹を包んでいる氷元素シールドを破壊すると、まったく覚醒しないことがある。
その他の言語[]
言語 | 正式名称 |
---|---|
日本語 | 復活した急凍樹 Fukkatsu Shita Kyuutouju[!][!] |
中国語 (簡体字) | 复生的急冻树 Fùshēng de Jí Dòng Shù |
中国語 (繁体字) | 復生的急凍樹 Fùshēng de Jí Dòng Shù |
英語 | Resurgent Cryo Regisvine |
韓国語 | 부활한 얼음 나무 Buhwalhan Eol'eum Namu |
スペイン語 | Regisvid Cryo resucitada |
フランス語 | Arbre congelé ressuscité |
ロシア語 | Оживающий Крио папоротник Ozhivayushchiy Krio paporotnik |
タイ語 | Resurgent Cryo Regisvine |
ベトナム語 | Cây Cấp Đông Hồi Sinh |
ドイツ語 | Wiederauferstehender Fluxeisbaum |
インドネシア語 | Resurgent Cryo Regisvine |
ポルトガル語 | Cryo Regisvine Ressuscitado |
トルコ語 | Yenilenen Yalancı Buz Ağacı |
イタリア語 | Regisreptus di Cryo |
変更履歴[]
脚注[]
ナビゲーション[]
|