原神 Wiki
Advertisement
原神 Wiki
11,835
ページ

天領は、稲妻鳴神島稲妻城にある特定の地点である。

ここは天守閣のすぐ下に位置し、賑やかな商店街がある。

稲妻城を構成する3つの部分のうちの1つで、他の2つは花見坂天守閣である。

特定の地点[]

天領には9か所の特定の地点がある:

名前 紹介
秋沙銭湯

秋沙銭湯はナタの温泉をイメージした屋内浴場。スパ体験、上質な食事サービス、有名な夢見月瑞希をはじめとする夢喰い獏専属の心理カウンセラーによる心理療法を提供している[1]

烏有亭

烏有亭は稲妻城の秋沙銭湯の向かいの場所にある。岡崎陸斗が経営している。

入り口にはゴローをはじめとするお客様からのメッセージが書かれた掲示板がある。

小倉屋

小倉屋は小倉澪が経営する家族経営の呉服と生地の店である。

木漏茶屋

木漏茶屋はボスは柴犬太郎丸で、元終末番の忍者犬である[2]神里家が認めた者だけが入ることができる[3]。お客はお茶を飲んだ後、代金を専用の箱に入れる。

従業員は太郎丸と一生働く契約をしているという話もある[4][5]

志村屋

志村屋は志村勘兵衛が経営するお店である。簡単な食べ物食材調理のレシピを販売している。簡単な食べ物食材調理のレシピを販売している。評判ランク4を達成すると、10%割引が適用される。

食べ物と食材の在庫は、アイテムに応じて、デイリーリセットで異なる時間に更新される。レシピは補充されない。

九十九物

が運営している。物資は毎日補充される。稲妻で評判レベル4を達成すると、10%割引が適用される。

モンド、璃月の他の2つの雑貨店には通常あるマップマークがない。

根付の源

根付の源は御輿源一郎が経営する稲妻記念品ショップ。旅人が初めて稲妻に到着したとき、その商品は品切れになっている。このショップは雷の印を使用しており、神櫻の恩恵の好感度が50に達すると開放される。

奉行所

奉行所は稲妻の法と秩序を維持する責任がある。

弥生漆器

弥生漆器は弥生七月が経営する店である。

NPCs[]

  • 木漏茶屋の前
    • — 「木漏茶屋」店員
    • 平八
    • ラムゼイ
  • 木漏茶屋内
    • 太郎丸 — 「木漏茶屋」店主
    • 中西
    • 信盛
  • 商店街
    • — 「九十九物」店主
    • 御輿源一郎 — 「根付の源」店主
    • 梨絵
    • 小倉澪 — 「小倉屋」店主
    • 湯雯 — 学者
    • 幸雄 — 屋台の店主
    • 志村勘兵衛 — 「志村屋」店主
    • 弥生七月 — 「弥生漆器」店主
    • キャサリン — 冒険者協会の受付係
    • 古谷昇 — 冒険者
    • 智樹 — 屋台の店主
    • 柚子 — 冒険者
    • 長谷川
    • 藍川丞 — 「秋沙銭湯」オーナー
    • 佐藤 — 冒険者
    • 武田 — 冒険者
    • 松本 — 食通
  • 北東公園の橋の上
    • 太田太郎
  • 屯所

対話可能[]

弥生漆器の看板: 本店は漆器専門店です。事前にご予約下さい。
弥生漆器の看板: 合成台をご利用になりたい場合は、店主の弥生七月にお声かけください。無料でご利用いただけます。
弥生漆器の看板: 塗料の配合法についてのお問い合わせはご遠慮ください。ご理解のほどよろしくお願いいたします!
  • 小倉屋の看板
天下人の章第二章前)
小倉屋の看板: 「鎖国令」の影響により、輸入品の霓裳花の絹織物は在庫切れとなっております。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
小倉屋の看板: 特注をご希望の場合は、事前のご予約が必要です。絹織物が届き次第、すぐに作業を開始いたします。
(天下人の章、第二章完了後)
小倉屋の看板: 当店は積極的に商人と交渉しており、霓裳花の絹織物は近日中に提供を再開する予定です。
小倉屋の看板: 当店にてご予約いただくと、絹織物が届き次第作業に取り掛かりますので、今しばらくお待ちください。

記述[]

数々の路地や通路が交差し、最後は天守閣に集う。天守は稲妻の権力の中心地で、大御所将軍の永遠かつ静かな眼差しの下、人々は執念や煩悩から解放され、願望を追い求める必要がない楽土へと向かう――だが、将軍が見たその浄土は、果たしてどのような風景なのだろうか?

展望ポイント、稲妻城・天領

サウンドトラック[]

No.サウンドトラック名アルバム再生
17俗世の佳肴遺失と忘却の島烏有亭
任務イベントゲームプレイ
05常しえの花火寂々たる無妄の国花見坂 (昼)天領 (昼)
任務イベントゲームプレイ塵歌壺
08静寂なる夢寂々たる無妄の国花見坂 (黄昏)天領 (黄昏)天守閣 (夜)
任務イベントゲームプレイ塵歌壺
22商人の懐郷寂々たる無妄の国離島 (夜)木漏茶屋
塵歌壺

豆知識[]

  • 封建時代の日本では、大名(柊慎介などの大名)が持つ土地に対して、将軍が直接持つ土地を「天領」と呼んでいた。このような土地の本来の呼称は支配所であるが、明治時代以降、将軍の土地が天皇に返されたことから天領と同義語になった[6]。ただし、『原神』では稲妻天皇は存在しないので、この言葉を使うのはが直接統治する土地ということになる。天領奉行には天領の治安と稲妻の治安を管理する大きな権限が与えられており、影が九条家を強く信頼していることがわかる。

その他の言語[]

言語正式名称直訳の意味 (英語)
日本語天領
Tenryou
Emperor's Land
中国語
(簡体字)
天领
Tiānlǐng
Emperor's Land[※][※]
中国語
(繁体字)
天領
Tiānlǐng
英語Tenryou
韓国語텐료
Tenryo
スペイン語Tenryou
フランス語Tenryou
ロシア語Тэнрё
Tenryo
タイ語Tenryou
ベトナム語Tenryou
ドイツ語Tenryou
インドネシア語Tenryou
ポルトガル語Tenryou
トルコ語Tenryou

変更履歴[]

脚注[]

  1. 任務: 夢の中の出会い
  2. NPCの対話: 中西
  3. 未知への航路イベント、「桜の花びらの舞」ボヤージュパケット
  4. YouTube: Ver2.0情報番組
  5. NPCの対話、「三つの願い」クリア後:
  6. 徳川将軍家。天領・郡代・代官

ナビゲーション[]

Advertisement