天空紀行2シリーズ (非公式名称)は、星4つの武器シリーズである。最初シリーズと同様、天空紀行を通じて入手できる。
このシリーズには共有能力アップはない。
さらに、このシリーズのすべての武器は、同じメインステータスであるC会心率を共有しているが、値は異なる。
武器[]
5点の武器はカテゴリの選択と一致する。
画像 | 名前 | 品質 | 基礎 (Lv.1) | サブ (Lv.1) | 固有能力 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
古祠の瓏 | ![]() |
454 (41) |
会心率 36.8% (8%) |
碧玉流転 待機時間が5秒を超えている場合、HP上限+32~64%、元素熟知+40~80%。装備者が登場し、10秒間フィールドに残った後、この効果は解除される。 |
![]() |
話死合い棒 | ![]() |
565 (44) |
会心率 18.4% (4%) |
「口八丁」 炎元素を付着させられた後の15秒間、攻撃力+16~32%、12秒毎に1回のみ発動可能。水元素、氷元素、雷元素または草元素を付着させられた後の15秒間、全元素ダメージ+12~24%、12秒毎に1回のみ発動可能。 |
![]() |
フィヨルドの歌 | ![]() |
510 (42) |
会心率 27.6% (6%) |
氷原にある数々の物語 チーム内に異なる元素タイプのキャラクターが3名以上いる時、元素熟知+120~240。 |
![]() |
烈日の後嗣 | ![]() |
565 (44) |
会心率 18.4% (4%) |
陽炎古道 重撃が敵に命中した後、命中した敵に陽炎の矢を降らせ、攻撃力60~120%分のダメージを与える。陽炎の矢によるダメージを受けた敵に10秒継続する灼心状態を与える。灼心状態にある敵に対して、装備者の重撃が与えるダメージ+28~56%。陽炎の矢は10秒毎に1回のみ発動可能。 |
![]() |
狼牙 | ![]() |
510 (42) |
会心率 27.6% (6%) |
蒼き狼の北風 元素スキルと元素爆発のダメージ+16~32%。元素スキルが敵に命中した時、元素スキルの会心率+2~4%。元素爆発が敵に命中した時、元素爆発の会心率+2~4%。上記二つの効果はそれぞれ、継続時間10秒、最大4層まで重ね掛け可能、0.1秒毎に1回のみ発動できる。 |
伝承[]
天空紀行シリーズ第2弾の武器は、それぞれテイワット諸国の伝説を物語っている。これらの伝説は、この共通のテーマを共有しているほかは、互いに無関係である。
フィヨルドの歌は、ヒュペルボレイアという雪に覆われた土地に住むアヤックスという少年の物語だ。アヤックスとヒュペルボレイアにまつわる物語は、子供たちに富を欲しがらないこと、必要なものだけを手に入れることを教えるために、何世代にもわたって語り継がれる伝説となった。特に有名なのは、アヤックスが地下の王国に落ちてしまい、それが1000年間完璧に保存されているという話だ。この物語は、同じアヤックスという名を持つタルタリヤの物語と多くの共通点がある。
古祠の瓏は、沈玉の谷の部族と、彼らの祖先と死者への敬意から遺瓏埠に赴き、玉器を水に捧げるという彼らの古くからの伝統についての物語である。時が経つにつれ、沈玉の谷の部族は変化し、岩王帝君の支配下で璃月文明の多くの側面を受け入れるようになった。彼らは玉を彫刻する習慣を失ったが、遺瓏埠に行く習慣は残した。
狼牙は、西風騎士団の初代団長の時代から、放浪の「狼」の騎士「北風」が振るっていた。彼についての記録は、吟遊詩人によって広められた人づての話以外にはほとんど残っていないが、その物語の背後にある真実は、モンドにわずか数年滞在し、銀貨一枚のために魔物と戦い、精巧に作られた鎧を身にまとい、本物の金と銀でできた見慣れない硬貨で支払いをした謎めいた旅人だったというものだ。彼は西風騎士団に入ることを拒否したが、永続的な影響を与えた。
烈日の後嗣は、キングデシェレトの司祭の末裔で、彼の弓術を受け継いだスメールの「隠者」たちについての物語である。ある者は森に住み、マハールッカデヴァータを崇拝し始め、ある者はキングデシェレトを崇拝し続けた。しかし、弓術の技術や儀式に関する多くの書物や画像が長い年月の間に失われ、砂漠に住む「隠者」たちの行動が司祭たちの本来の意図からさらに逸脱した結果、ハドラマヴェス砂漠に見られる「猟鷹」が生まれた。
話死合い棒は、テノッチはナタの戦士で、ナタの六大部族からそれぞれ六人の戦士を集めて、災禍と思われる増大する闇と戦った。この5つの武器のうち、話死合い棒だけは、どのように、あるいはどのように物語が時間の経過とともに歪んでいったのか説明されていない。
変更履歴[]
ナビゲーション[]
|