原神 Wiki
Advertisement
原神 Wiki
11,835
ページ

原初のあの方は、別の世界からテイワットにやってきたとされる始祖神である。旧世界を支配していた七名の大王と戦い、これを打ち破った。勝利の後、「人類のために」天と地を創造した。

日月前事を書いたイスタロトの書記によれば、原初の者とはパネースかもしれない。

プロフィール[]

原初のあの方は天地の創造を始めた。「我ら」のために——もっとも惨めな人間の子供たちがこの地上に現れる。

—イスタロトの書記、日月前事

ストーリー[]

【鳩が枝を運んだ年】として知られる時代、「天界の永遠の玉座」の出現によって世界は作り変えられ、その「小宇宙」は宇宙から切り離された。原初のあの方は七王と戦うために現れ、そのために自身の四つの光る影を創造した。その陰の一つがイスタロトであり、時間と風を支配していた。40年後、原初のあの方は七王に勝利し、人類の到来に備えて天と地の創造に着手した。原初のあの方が現れてから400年後、ついに人類が誕生し、彼らは原初のあの方と契約を交わした[1]

イスタロトの書記は、人類が原初のものと契約を結んだ翌年を「箱舟が扉を開いた次の年」と呼んでいる。それに続くのが「狂歓節の年」で、その間、世界は人類に恩恵を与える。唯一のタブーは誘惑に負けることだった[1]

人類が誕生してから未知の時間が経過した頃、天上から第二の王座である後に来た二人目が現れ、戦争を再開した。天と地は引き裂かれ、その争いの最中、淵下宮は水底に落ちた。人々の嘆きにもかかわらず、原初の者とその陰の3人は応じず、イスタロトだけが彼らを見捨てなかった[1]

大日御輿から2年後、淵下宮の人々は地上に戻る方法を探そうとした。しかし、彼らは天の「禁制の力」によって戻ることができないことを知った。イスタロトの書記は、この禁止令は原初のあの方によって敷かれ、後に来た二人目に勝ったと信じていた[1]が、烏帽子はそれを「天の秩序」によるものだとしたが、天の秩序の背後に誰がいるのかは示していない。魔神戦争の頃には、これらの禁制の力は弱まり、オロバシが淵下宮に落ちることを許し、逆に淵下宮の人々を地上に戻すことを許した[2]

豆知識[]

  • 原初のあの方とは、旅人キャラクター詳細で言及されている、まだ帰還していない創造主のことかもしれない。
  • ヒルチャール語で「unu」は「一つ」を意味し、ヒルチャール人の神々と生命の起源に対する概念に使われる聖なる言葉でもある[3]。かつて世界中に存在した単一の統一文明であるヒルチャール人と原初のあの方との間に直接的な関連性はないが、ヒルチャール人が古代の遺跡に引き寄せられるという現象が観察されており[4]、「1つ」と「神」という概念との関連性はテイワットの人間の文化には浸透していない。
  • テイワットの世界はグノーシス主義に大きく影響を受けているが、「原初のあの方」はグノーシス主義の人物と明確に結びついてはいない。もしグノーシス主義に影響を受けているとすれば、原初の者は、さまざまな領域や神的存在がそこから発した至高の存在であるモナドか、あるいは、物質世界を造形し、自らを至高の存在だと信じているが、より高次のモナドの存在には気づいていない、より低次の神であるデミウルゴスのどちらかに類似しているのかもしれない。
  • 中国語の原文でも、日本語版や韓国語版でも、その名前を丁寧な表現で表しているが、これはおそらく、円覚寺の歴史家たち(および/または彼らの社会)がこの神を敬愛していることを示しているのだろう。
  • 魔神任務 第三章 ・第五幕虚空の鼓動、熾盛の劫火勝利の祝い酒の中で、クラクサナリデビはテイワットの歴史の中で4人の降臨者がいたことを明かす。彼女は最初の降臨者が天理ではないかと疑っている。彼らはテイヴァットの外からやって来たと言われているので、これは原初の者と彼らのテイヴァットへの到着を指しているのかもしれない。天理か最初の降臨者のどちらかである可能性があるもう1つの候補は、後に来た二人目ある。現在のところ、天理がどちらであるかを証明する証拠も反証する証拠も不十分である。

語源[]

  • 「原初のあの方」という中国名には、 "原始、原初"という文字が使われているが、これは他にも2つの注目すべき用語で使われている:
    • 原神 (中国語: 原神 "Primordial God, Original God")、これはゲームの名前にもなっている(原神は日本語読みのローマ字表記)。
    • 原石 (中国語: 原石 "Primordial Stone")は、"ありふれた世界を超えたもの "であり、"かつて存在した宇宙の夢と希望が凝縮された輝きを放つもの "と説明されている。

その他の言語[]

言語正式名称直訳の意味 (英語)
日本語原初のあの方
Gensho no Ano Kata[!][!]
That One of the Origin[• 1][• 2]
中国語
(簡体字)
原初的那一位
Yuánchū de Nà Yī Wèi
That One of the Origin[• 3][• 2]
中国語
(繁体字)
原初的那一位
Yuánchū de Nà Yī Wèi
英語Primordial One
韓国語원초원초 그분
Woncho-ui Geubun
That One of the Origin[• 2]
スペイン語Soberano PrimordialPrimordial Sovereign
フランス語OriginelOriginal One
ロシア語Изначальный
Iznachal'nyy
Primordial
タイ語ราชาองค์แรก
Racha Ong Raek
The First King
ベトナム語Vị Đầu TiênThe First One
ドイツ語UrsprünglichePrimordial
インドネシア語Sang PurbakalaThe Primordial
ポルトガル語O PrimordialThe Primordial
トルコ語Ezeli OlanEternal One
イタリア語PrimigenioPrimeval
  1. 日本語: : 中国語とは異なり、原初という文字の意味合いが異なるため、「原初のあの方」という解釈しかできない。英語版では原神(Yuánshén/Genshin)という関連用語の日本語読みが使われているので、これは関係あるかもしれないし、ないかもしれない。
  2. 2.0 2.1 2.2 中国語: 、日本語: と韓国語: : "That One" (中国語: 那一位 Nà Yī Wèi; 日本語: あの方 Ano Kata; 韓国語: 그분 Geubun)は敬語で表記される。
  3. 中国語: : The phrase yuánchū de (中国語: 原初的)というフレーズは、"起源 "または "オリジナル "を意味する。1.神が創造の始まりである原初の時代に重要な役割を果たしたという意味での「原初のもの」、2.「原初のもの "とは、その神が4つのコピー(または "影")の原初であるという意味である。

変更履歴[]

脚注[]

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 書籍: 白夜国館蔵第2巻
  2. 任務: 三隅道大演武
  3. 書籍: ヒルチャール語ハンドブック
  4. 書籍: ヒルチャール習慣考察・2
Advertisement