原神 Wiki
Advertisement
原神 Wiki
11,853
ページ

オニカブトムシは、稲妻の一部地域に自生する特産品である。

入手方法[]

オニカブトは、鳴神島神無塚ヤシオリ島セイライ島を中心とした雷元素密集地帯の木や岩の上でくつろいでいる。木の上にいるオニカブトは、木にぶつかっても倒れない。

具体的な場所については、ギャラリーまたはテイワットマップをご覧ください。

また、以下のNPCは、ある会話分岐の分岐を初めてたどると、オニカブトムシをくれる。

ショップの販売状況[]

オニカブトムシを売るショップはない。

使用[]

合成[]

オニカブトムシを使って作れるアイテムは1点ある:

アイテム製法レシピ
雷のトレジャーコンパス 雷のトレジャーコンパス鍛造ゴールドの鴉マーク ゴールドの鴉マーク ×10
オニカブトムシ オニカブトムシ ×30
水晶の塊 水晶の塊 ×50
モラ モラ ×50,000

突破[]

2人のキャラクターオニカブトムシを突破に使用する。

荒瀧一斗岩 荒瀧­一斗
鹿野院平蔵風 鹿野院­平蔵

オニカブトムシを突破に使用する武器はない。

記述[]

雷元素が豊富なエリアに生息している不思議な甲虫。身を覆うからには悪鬼の模様があるが、本体はいたって温厚で動きが鈍い。
稲妻に流れる伝説によると、神々が地上の生物に領土を割り当てていた時、争いを嫌うオニカブトムシは真っ先に雷元素の豊富な土地を選んだと言われている。長い年月をかけて進化し、天敵を威嚇する模様と、捕食者を撃退することができる放電可能な角を身に着けた。鎧や角を持っているが、すべての生物の中で最も争いを嫌っている。

豆知識[]

  • 1件のメールオニカブトムシが添付されている:
  • オニカブトムシは生物であるにもかかわらず、野生生物に分類されず、移動も逃走も、攻撃を受けても死ぬこともない。
  • オニカブトムシは、現代の日本文化、特に若い人たちの間でよく見られるカブトムシ「Allomyrina dichotoma」を模しているようだ。
  • 荒瀧一斗伝説任務では、回収はできないが、より大きな赤いオニカブトムシを発見・見ることができる。
  • 稲妻の住民の中には、現実の日本で娯楽として行われている昆虫相撲のように、オニカブトムシを訓練して対戦させる人がいる。これは、イベント「荒瀧極意堂々虫相撲大試合」に見られるものだ。

ギャラリー[]

その他の言語[]

言語正式名称
日本語オニカブトムシ
Oni-kabutomushi
中国語
(簡体字)
鬼兜虫
Guǐ-dōuchóng
中国語
(繁体字)
鬼兜蟲
Guǐ-dōuchóng
英語Onikabuto
韓国語귀신귀신풍뎅이
Gwisin-pungdeng'i
スペイン語Escaradiablo[• 1]
フランス語Scarabuto[• 2]
ロシア語Оникабуто
Onikabuto
タイ語Onikabuto
ベトナム語Onikabuto
ドイツ語Onikabuto
インドネシア語Onikabuto
ポルトガル語Onikabuto
トルコ語Hayalet Böcek
イタリア語Onikabuto
  1. スペイン語: : escarabajo "甲虫"diablo "悪魔"混成語
  2. フランス語: : scarabée "甲虫"onikabuto混成語

変更履歴[]

ナビゲーション[]

Advertisement