原神 Wiki
Advertisement
原神 Wiki
11,876
ページ

イスタロトは時間と風を操るであり[1]原初のあの方の四つの光る影の1つであると思われる[Note 1]瞬間の神[1]時の神(あるいは時間の執政[2]カイロス時の千風(あるいは千の風[3]不滅風[3]常世大神[4]など、多くの称号で知られている。

七神が台頭する以前から、また台頭と同時に、モンド淵下宮で崇拝されてきた[1][5]。しかし、テイワットではイスタロトへの崇拝はおろか、イスタロトの存在を知ることすら忘れられている[2]が、イスタロトの遺産は「時間の風」に関連する言葉によって微妙に保存されている[6][7]。淵下宮の人々は、自分たちの島が地表世界の下に沈んだ後も、彼女を自分たちを見捨てなかった唯一の存在として崇拝し続けた[1]。その後、 オロバシの出現によってこの崇拝は薄れ、海祇島への移住後は完全に消滅した。

プロフィール[]

紹介[]

風が物語の種を運び、時間がそれを芽生えさせる。風が新たな物語を運び、時間はそれを神話にする。

—日時計の彫刻[5][7]

唯一、我々を見捨てなかったのは、「時間の執政」だった。彼女は時であり、終わりのない瞬間であり、千の風と日月の秤であった。彼女はすべての欣喜の瞬間であり、すべての憤怒の瞬間であり、すべての渇望の瞬間であり、すべての恍惚の瞬間である。そして、彼女はあらゆる錯乱の瞬間だった。

日月前事に書かれたイスタロトの書記

ストーリー[]

歴史[]

天界の最初の王座が到着した後、原初のあの方が現れ、旧世界の七王と戦った。その目的のために、四つの光る影を作り出し、そのうちの1つがイスタロトであったと思われる。原初のあの方が現れてから40年後、七王は征服され、7つの国々はその権威に服従した。イスタロトは原初のあの方が作った新しい世界に貢献したのかもしれない。

後に来た二人目」の到来とそれに続く大災害の後、イスタロトは「後に来た二人目」に対する「原初のあの方」側の戦争に参加したと推定される。大規模な破壊の中、淵下宮の地は海底に沈み、テイワットから切り離された[1]

モンドにおいて[]

モンドの歴史におけるイスタロトの直接的な役割は現在のところ不明だが、バルバトスのモンドの初期には、彼女は風神とともに崇拝されていた。

バルバトスグンヒルド家が彼を崇拝した結果、魔神戦争中に力を蓄え、後にデカラビアンに対する反乱に参加した[8]。力を得る前の彼は、「北境の大地で咆哮する千風のうちの一つ」であり、神の力を持たない微小な元素精霊だった[9]。イスタロト自身は「千の風」[1]として知られているが、両者の直接的な関係は明示されていない。

デカラビアンのモンド崩壊後、バルバトスは神格化され、風神となった。新生モンドの形成期には、少なくともグンヒルド家、エーモンロカ一族ローレンス家の3つの有力一族が、風神と時の神の両方を崇拝していた。両神の崇拝は主に東の海に面した高い崖の上で行われており[2]、おそらくイスタロトの諡号のひとつと同じ名前を持つ千風の神殿で行われていたのだろう。

皮肉なことに、イスタロトは時が経つにつれて忘れ去られ、人々はバルバトスこそがモンドで崇拝される唯一の神だと信じるようになった[7]。イスタロトに関する情報が失われた背景には、2つの顕著な事件がある: モンドの貴族の腐敗期に、ローレンス家はモンドの歴史に関する知識を抑圧し、自らの退廃を隠すために歴史的記録や遺物を破壊した[10]。貴族の没落後、かつてテイワットの北大陸において最大の図書館であったモンド図書館は、「春分の大火」の後、かつての六分の一の規模にまで縮小された[11]

稲妻において[]

は、彼女と八重神子の両方がが自分自身でそれを行うことができると確信していなかったので、イスタロトは、彼女の知識の有無にかかわらず、神櫻を植えるために時間を操作するために眞を支援した可能性があると考えている[12]

淵下宮において[]

Item Light Realm Sigil

常世大神ゆかりの印が入った光界の印

淵下宮が深淵に落ちた後、彼らの嘆願と祈りは、原初のあの方と三つ影によって答えられなかった。イスタロトだけが彼らに答え続け、光のない土地で歴史と時の流れを記録することに専念する「常世大神の書記」がいた[1]。彼女への畏敬の念から、彼女の崇拝者たちは彼女の名前を直接口にすることを拒み、通常は彼女の伝統的な名前であるカイロス、または鳴神流の表現である常世大神と呼ぶことを選んだ[4]。万が一、彼女の本当の秘密の名前を使う場合は、それを逆に書くのだ。

イスタロトの「不滅風」の力は、アビサルヴィシャップの「水」とともに、淵下宮の主要な要素の1つとして認識されていた[3]

淵下宮の人々は「千灯試練」を実践しており、「千灯試練」は睦疎の箱に光を集めることで深淵なる虚空の闇を払うことができ[13]、「仙道儀式」のグレードアップに使われる光界の印には、常世大神が認めたことを象徴する印が刻まれているという。箱も儀式も淵下宮でしか機能せず、海祇島には持ち込まれなかったが、三界道饗祭イベントの際に再発見され、活用されている。

遺産[]

モンドでは、イスタロトの遺産は主に「時間の風」という言葉によって守られてきた。千風の神殿無名の島の日時計の彫刻には、それぞれ彼女とバルバトスにまつわるメッセージが残されている:

「風が物語の種を運び、時間がそれを芽生えさせる。」
「風が新たな物語を運び、時間はそれを神話にする。」

任務時と風で、千風の神殿近くの日時計のそばで狂風のコアと戦っているとき、「遠い昔の物語は風と共に来た…時間の中で芽生える」というかすかな声が聞こえる。

スメールの学者サイードは、夜間にモンド図書館を訪れた際、日時計に刻まれたフレーズを切り取って暗唱した: 「風が種を運び、時間が芽生えさせる…」[6]

シャール・フィンドニールドラゴンスパイン一帯にまつわる旧モンドのおとぎ話では、「時間の風」はこの山を見捨て、破壊の瞬間に風を残して凍りつかせたとされている[14]ロアルドは、「モンドの古い」がデカラビアンのモンドを指すのか、モンド貴族を指すのか明言していないため、これらのおとぎ話の起源を特定するのは難しい。

前進と喪失の表裏一体というの信念を強くした出来事のひとつが、「時間の風」という形で語られている: 別れの風は、時間の向こう側から吹いてきている。この句はカーンルイア璃月の事件への言及の後に出てきており、この句がモンドに関するものであることを示している[15]

ヒルチャール部族はまたイスタロトや原初のあの方とも関係があるかもしれない。ヤコブ・マスクはヒルチャールが元素の力そのものを崇拝していると考えており、ヒルチャールが崇拝しているのは風の神ではなく風の力であるという例を挙げ[16] 、千風の神殿のそばにある日時計の周りで踊るヒルチャールの顕著な回廊があり、旅人が退治を依頼されている可能性がある[17]。淵下宮の人々によれば、イスタロトは不滅風の擬人化であり、彼女の名前は「時の千風」と表現されることもある[3]。さらに、マスク一族の調査によると、「ひとつ」を意味するヒルチャール語の「Unu」は、彼らが神々を指すために使用する聖なる言葉でもある[18]。これらを総合すると、ヒルチャール、原初のあの方とその光る影、そしてかつて存在した統一人類文明(淵下宮はもともとその一部であった)のつながりを示唆している。

世界任務終章の中でアランナラのアランナガは旅人に花を贈る。この花は「忘却の風」によって破壊されることはないと説明され、後に「永遠に流れる風、千の風の帰る長い渓流」[19]という意味であることが明らかになる。 「千の風」、「不滅風」などの称号があることから、これはイスタロトを指している可能性が高い[3]

豆知識[]

語源[]

  • イスタロトは、ベルゼブブ、ルシファーと並ぶ "悪の三位一体 "の三悪魔の一人、アスタロトに由来する。原神に登場するほとんどの神々がその名を由来とするゴエティアでは、アスタロトは公爵の位を持つ29番目の悪魔である。
    • アスタロトという名前は、古代近東で崇拝されていた女神アスタルトに由来する。アスタルトは、戦争、狩猟、癒しなどの領域に関連していた。
      • アスタルテはまた、メソポタミアの女神Ishtarに相当する。これは、"Ishtar" + "Astaroth."の組み合わせである可能性があるため、「イスタロト」という名前を意味すると思われる。
  • カイロス (ギリシャ語: καιρός)とは、古代ギリシャ語で "正しい時 "や "好都合な瞬間 "を意味する。カイロスは、クロノスが表す量的で連続的な性質とは対照的に、時間の質的で永続的な性質を表しています。
    • 日月前事』の著者は、カイロスの意味を「不変の世界の統領と執政」と説明しているが、不変の世界 Fuhen no Sekaiとは "不変の世界 "を意味する。
  • 常世大神は「不変の世界の大神」を意味し、常世は「不変の世界」を意味する。常世はまた、『龍蛇洞宮試練記』の中で「常夜」のルビ として与えられている。

注釈[]

  1. 作者は『日月前事』において、原初のあの方と「三つの光る影」は人々の嘆きを聞かなかったと述べ、『鳩が枝を運んだ年』に登場する四番目の光る影を不明なままにしている。その後、彼らはイスタロトを自分たちを見捨てなかった唯一の者と呼び、イスタロトが四番目の影となる。

その他の言語[]

言語正式名称
日本語イスタロト
Isutaroto
中国語
(簡体字)
伊斯塔露
Yīsītǎlù
中国語
(繁体字)
伊斯塔露
Yīsītǎlù
英語Istaroth
韓国語이스타로트
Iseutaroteu
スペイン語Astaroth
フランス語Istaroth
ロシア語Астарот
Astarot
タイ語Istaroth
ベトナム語Istaroth
ドイツ語Istaroth
インドネシア語Istaroth
ポルトガル語Istaroth
トルコ語Istaroth
イタリア語Istaroth

変更履歴[]

脚注[]

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 書籍: 白夜国館蔵、第2巻 - 日月前事
  2. 2.0 2.1 2.2 武器シリーズの伝承: 祭礼シリーズ
  3. 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 書籍: 白夜国館蔵、第3巻 - 白夜国地理水文誌
  4. 4.0 4.1 書籍: 白夜国館蔵、第5巻 - 光昼影底集
  5. 5.0 5.1 世界任務: 時と風
  6. 6.0 6.1 NPCの対話、夜間の間: サイード
  7. 7.0 7.1 7.2 アイテム: ボロボロなノート (時と風)
  8. アイテム: グンヒルドの逸話
  9. ウェンティのキャラ物語: キャラクターストーリー3
  10. 武器: 旧貴族秘法録
  11. 武器: 西風秘典
  12. 任務: 煌々たる櫻
  13. イベント「三界道饗祭」任務、溟海の霧追い: 三界道饗祭・前夜
  14. 書籍: 冒険者ロアルドの日誌、第9巻 - ドラゴンスパイン
  15. 雷電将軍のキャラ物語: キャラクターストーリー1
  16. 書籍: ヒルチャール習慣考察、第2巻 - ヒルチャールの精神生活
  17. 依頼任務: 盾持ちの危機
  18. アイテム: ヒルチャール語ハンドブック
  19. 任務: 終章 (任務)
Advertisement