この灯は誰には、イベント「海灯祭逸話」其の三の4つ目の依頼である。イベント9日目に開放される。
手順[]
- 小白と会話する
- 江城と会話する
- 風元素か水元素で江城の部屋を掃除する (0/4)
- 江城と会話する
- 霄灯を部屋の中に飾る
- 江城と会話する
- 小白について行き製粉所に帰る
- 小白の為に霄灯の材料を探す
- 霄灯の材料を小白に渡す
- 小白と会話する
ゲームプレイメモ[]
対話[]
ゲーム内の任務の説明
軽策荘の小白はあることの支度をしているようだ…
- (小白と話す)
- 小白: こんにちは、旅人。この前は助かったよ、軽策荘があんなに賑わうことはなかったからね。
どういたしまして。
- 小白: 前は私と凪しかいなくてね。子供たちに霄灯を作ったり、年寄りと話をしたり、料理を作ったりするので精一杯だったの…
- 小白: 今回は君のおかげで、賑やかで楽しい海灯祭が過ごせたよ!
- 小白: でも…やっぱり私も軽策荘の年寄りの方に会いたいの。今日は江城じいさんに会いに行くつもり。
- 小白: もしよかったら、一緒に来てよ。
じゃあ一緒に。
- 小白: うん、じゃあ、江城じいさんのところに行こう。
- (江城と話す)
- 江城: ばあや、帰ってきたか?
人違いです…
- 江城: ほほっ、まだボケてないわい…分かってたよ…
- 江城: さっきちょうどお前について考えてたんじゃ。祭りの日には、娘に新しい服をあげないとな…
- 江城: お…今回は誰か連れて来たのか…それは新しい服か?やはりわしが考えてたのと同じやつだったか?
- 小白: 江城じいさん、私だよ、小白。前に豆腐を送ったでしょ、もう忘れたの?
- 江城: おう…小白…小白か!覚えておるわい!この前お前のお父さんと話をしたんじゃ…
- 江城: えーっと…いつだったかのう…ばあや、覚えてるか…
…覚えてる。
もちろん。
- 江城: ほほっ!そうじゃろ、記憶はいいんじゃ…それに、それに…
- 小白: 江城じいさん、少し休んで、休憩しよう…
- 小白: 旅人、江城じいさんのお家を掃除してくれる?私はじいさんと話をしてるから。
任せて。
- 小白: じゃあ頼んだよ。
- (江城と再び話す)
- 江城: 小白よ…お父さんは元気にしてるのか?
- 小白: うん…父さんは…元気だよ。製粉所の商売も上手くいってるし、璃月港の人もわざわざ私の家まで来て豆腐を買いに来るの。
- 江城: ほほっ…そりゃそうじゃ、お前のお父さんが作る豆腐は、軽策荘で一番の出来じゃからの…
- (家の掃除の後)
- パイモン: やっと綺麗にできたな!小白と江城じいさん、どうなったかな…
- パイモン: 早く戻って見に行こう。
- (江城と話す)
- 江城: はぁ…ばあや、お前もこっち来て話さんか…今ちょうど手芸について話してるんじゃ…
- 江城: この豆腐は璃月港でも売れるくらいの良い物じゃ!
- 江城: 小白よ、お前は何しに来たんじゃったか…
霄灯を届けに来た。
- 江城: 霄灯…ほう…霄灯じゃったか…毎年すまんのう、小白…
- 江城: ばあや、お前も覚えてるじゃろ、わしの霄灯作りの腕前を。周りのやつら皆わしに頼んでたわい。
- 江城: 毎年海灯祭になると、霄灯が綺麗なんじゃ…少し待っておれ、今霄灯を飾って…
飾るの手伝うよ。
- 江城: うむ、よかろう。転ばないように、気をつけるんじゃぞ…
- (江城と再び話す)
- 江城: 霄灯…霄灯…綺麗じゃ…
- 小白: 旅人、霄灯を飾ることは頼んだよ。私は江城じいさんと話してるから。
- (霄灯を吊るした後、江城に話しかける。)
- 江城: 霄灯を飾ったのか?ほう、綺麗じゃのう。来年もきっと良い年になるわい。
きっとそうなる。
心配ないよ。
- 小白: じゃあ江城じいさん、私たちはまだ用事があるから、後でまた来るね。
- 江城: そうかそうか、若者はいつの時も忙しいのう…
さようなら。
- 江城: おや、ばあや…わしらの畑がまだ…
- (江城と再び話す)
- 江城: この霄灯本当に綺麗だね。来年も良いお年になりますように…
- (小白と話す)
- 小白: さっきはありがとう、旅人。私一人だったら、対応しきれなかったと思う。
- 小白: 祭りの日くらいは、江城じいさんを一人にさせたくなくて…
自分のことはどうするの…
- 小白: うん…私も後で製粉所に行かないと。
- 小白: あの製粉所は私の父さんが残してくれたの。父さんが亡くなってから、私も璃月の仕事を辞めて、父さんの製粉所を受け継いだの。
- 小白: 何と言うか、父さんと同じ環境で同じ事をやると、色々思い出すものがあるんだよ。
- 小白: 特に海灯祭の時は、父さんが昔言ってくれた言葉をいつも思い出すの…
- 小白: そうだ、江城じいさんの霄灯作りに気を取られて…自分の分を忘れてた…
- 小白: でも材料はもう無いし…もう霄灯が作れない…
- 小白: 今材料を集めても間に合わないし…旅人、材料集めを手伝ってくれる?
分かった。
- 小白: じゃあお願いね。
- (小白に霄灯の材料を渡す)
- 小白: 材料は集めてくれた?
集めた。
- 小白: ありがとう。
- (霄灯に材料を渡した後)
- 小白: 本当にありがとう。すぐに霄灯作りを始めるね。
- 小白: 父さんとはこれまで、何度も一緒に霄灯を飛ばしたことがあるんだ。この霄灯が完成したら、飛ばしに行くね。
- 小白: 父さんにも…この霄灯が届きますように…
海灯祭を楽しんで。
きっと届く。
- 小白: ありがとう、君も海灯祭を楽しんでね。
その他の言語[]
言語 | 正式名称 |
---|---|
日本語 | この灯は誰に Kono akari wa dare ni |
中国語 (簡体字) | 此灯寄何人 Cǐ dēng jì hérén |
中国語 (繁体字) | 此燈寄何人 Cǐ dēng jì hérén |
英語 | The Gift of a Lantern |
韓国語 | 누구에게 보내는 등일까 Nuguege Bonaeneun Deung'ilkka |
スペイン語 | ¿Por quién brilla esta linterna? |
フランス語 | À qui ira cette lumière ? |
ロシア語 | Фонарь в подарок Fonar' v podarok |
タイ語 | โคมนี้ของใครกัน? |
ベトナム語 | Đèn này gửi gắm ai |
ドイツ語 | Eine Laterne als Geschenk |
インドネシア語 | Ini Lentera Siapa? |
ポルトガル語 | Para quem é essa lanterna? |